世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
菅政権は一般職の国家公務員の給与を
5~10%削減する給与法改正案の
今国会成立を目指しています。
菅政権は2日、国家公務員の給与削減に
ついて全労連系の日本国家公務員労働組合
連合会(国公労連)と交渉したが、決裂しました。
交渉後、片山善博総務相は「大変残念だが、
今日の結果をふまえて政府の方針を決め、
できれば3日に閣議決定したい」と話したそうです。
連合系の公務員労働組合連絡会(連絡会)とは
すでに合意しています。
一方、国公労連は地域経済への悪影響や
財政悪化の責任の所在の不明確さなどを主張し、
反対しているそうです。
閣議決定で、決まるのでしょうかね。
公務員の給料をもっとオープンに
すればよいと思いますよ。
そうすれば民間よりどれだけ高いのか
わかります。
国民が困っているのに、税金で
飯を食っている公務員は、当然
給料を減らすべきなのです。
5~10%削減する給与法改正案の
今国会成立を目指しています。
菅政権は2日、国家公務員の給与削減に
ついて全労連系の日本国家公務員労働組合
連合会(国公労連)と交渉したが、決裂しました。
交渉後、片山善博総務相は「大変残念だが、
今日の結果をふまえて政府の方針を決め、
できれば3日に閣議決定したい」と話したそうです。
連合系の公務員労働組合連絡会(連絡会)とは
すでに合意しています。
一方、国公労連は地域経済への悪影響や
財政悪化の責任の所在の不明確さなどを主張し、
反対しているそうです。
閣議決定で、決まるのでしょうかね。
公務員の給料をもっとオープンに
すればよいと思いますよ。
そうすれば民間よりどれだけ高いのか
わかります。
国民が困っているのに、税金で
飯を食っている公務員は、当然
給料を減らすべきなのです。
PR






(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)






(02/12)
(02/14)
(02/16)
(02/18)
(02/20)
(02/24)
(02/26)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
(03/06)
(03/07)
(03/09)
(03/10)
(03/11)
(03/12)
(03/13)
(03/16)
(03/17)