忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[3384]  [3383]  [3382]  [3381]  [3380]  [3379]  [3378]  [3377]  [3376]  [3375]  [3374
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世界の漫画市場の構造が急速に変化する中、
国内出版社の今後の進み方が問われているそうです。
とりわけ成長が予想されるデジタル分野での
戦略がカギになるそうです。

しかし日本の漫画は正規ライセンスで作品を
海外に届けるプラットフォームが
限られているのが現状だ。

一方でWEBTOON(ウェブトゥーン)といった
韓国のタテヨミマンガのプラットフォームが
海外で広がり始めている。

そうした中、2019年1月にスタートした
集英社「MANGA Plus by SHUEISHA」
(以下、MANGA Plus)の躍進が
注目されているそうです。

マンスリーアクティブユーザー数は
500万超、日本の連載と同時に40~50作品を
海外に無料で届ける仕組みだ。

しかも国内の「少年ジャンプ+」編集部が
運営している。

この狙いを「少年ジャンプ+」副編集長で、
本事業に携わる籾山悠太氏にうかがった。

その話からはMANGA Plusが一般に
イメージするデジタル漫画の
プラットフォームと異なること、またそれ自体が
収益モデルでないことが分かってきた。

MANGA Plusは「作品と作家とファンを
つなげる場」、まさに作品を創出する
漫画雑誌そのものなのだ。
だから、編集部が自ら海外展開を
しているそうです。

作品の今後の展開も視野にいれているそうです。
面白い試みです。
PR
 ブログ内検索 
 カレンダー 
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]