世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
参院で審議中の働き方改革関連法案に
含まれる高度プロフェッショナル制度(高プロ)です。
違法な働き方を取り締まる現役の
労働基準監督官から懸念の声が出ているそうです。
労働時間の規制から外れるため、
企業に長時間労働の指導ができず、
さらに違法適用の摘発も難しいと
みているそうです。
高プロは、年収1075万円以上の一部専門職を
労働時間規制から外す制度。
野党や過労死遺族は「過労死が増える」
などと導入に反対している。
「どれだけ長時間労働があっても、手出しができない」。
監督業務に20年以上携わる、関東地方の監督官は
指摘しているそうです。
でもですね。
年収が1000万円は、特別な技能がある社員か
管理職です。
能力のある人は、いやだったら転職すればよいのです。
今まで、問題だったのは、小売りや外食関係の
店長などで、過労死の問題がありました。
でも、1000万円はないと思いますよ。
今でも、年収1000万円もあって残業がある人が
いるのでしょうかね。
不思議ですが。
含まれる高度プロフェッショナル制度(高プロ)です。
違法な働き方を取り締まる現役の
労働基準監督官から懸念の声が出ているそうです。
労働時間の規制から外れるため、
企業に長時間労働の指導ができず、
さらに違法適用の摘発も難しいと
みているそうです。
高プロは、年収1075万円以上の一部専門職を
労働時間規制から外す制度。
野党や過労死遺族は「過労死が増える」
などと導入に反対している。
「どれだけ長時間労働があっても、手出しができない」。
監督業務に20年以上携わる、関東地方の監督官は
指摘しているそうです。
でもですね。
年収が1000万円は、特別な技能がある社員か
管理職です。
能力のある人は、いやだったら転職すればよいのです。
今まで、問題だったのは、小売りや外食関係の
店長などで、過労死の問題がありました。
でも、1000万円はないと思いますよ。
今でも、年収1000万円もあって残業がある人が
いるのでしょうかね。
不思議ですが。
PR






(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)






(02/12)
(02/14)
(02/16)
(02/18)
(02/20)
(02/24)
(02/26)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
(03/06)
(03/07)
(03/09)
(03/10)
(03/11)
(03/12)
(03/13)
(03/16)
(03/17)