忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[732]  [733]  [734]  [735]  [736]  [737]  [738]  [739]  [740]  [741]  [742
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中国商務省が発表した資料によると、
1月から7月までの海外からの直接投資が
前の年の20.3%になったようです。

7月では、35.7%の減少です。

これで、中国への海外投資は、10ヶ月の
連続の減少だそうです。

だんだん、中国の製造業としての魅力が
なくなってきたのですね。

ユニクロだって、中国から、べトナムの
方に移っています。
タイやべトナムなどの方が中国より
安く生産ができるようになっています。

でも、不思議なのは、直接投資が落ちても
成長率が10%近いのは何なんでしょうね。

よくわかりません。




PR
スズキは、ハイブリッド車を2011年にアメリカ
市場に投入するようです。

ハイブリッドは、GMの技術を使います。

GMと開発しているのは、小型で高性能の
リチウムイオン電池を採用した次世代型の
ようです。

燃費は、ガソリン車より2割程度よくなるようです。

思ったよりよくないですね。

スズキもGMの技術よりいいものを開発
しないとだめですね。
もっと燃費のいいものを。

トヨタは、ビッツにもハイブリッドを導入する
計画です。
早くしないと、軽の市場がハイブリッドに
とられるかもしれませんんね。

競争が厳しいですね。


田中真紀子元外相が、民主党にはいるようです。

新潟5区から出馬します。

地元の人の声を聞きたいですね。

田中角栄時代から自民党を応援してきた
人は、今回は、田中真紀子氏を応援する
のでしょうかね。

もう自民党に戻れないので民主党に行くの
でしょうか。

田中角栄から新潟はいろいろ作ってもらいました。

今回の投票結果を見たいですね。

自民党だったからいろいろなことが
できたのにね。

田中真紀子さんの器って、小泉さんのときに
よくわかったのではないですか。

結局、田中角栄さんにはなれないですよ。
そんな器では、ないです。

出馬するなら自民党から出馬して、自民党に
恩を売って、自民党政権で復活すればいいのにね。

民主党は、多分、明智光秀と同じになると
思いますが。



宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」がいよいよ
米国時間の14日から、全米で公開されます。

記事では、どこまでアメリカ人にアピール
するかと言っています。

2003年に「千と千尋の神隠し」で
アカデミー長編アニメ賞も獲得している宮崎監督ですが
これまでの米国での興行成績は意外とふるわなかった。
全世界で300億円以上を売り上げた「千-」の
米国での興行収入は、わずか1000万ドル(約9億5000万円)。米国で05年に公開された「ハウルの動く城」は470万ドルにとどまったようです。

何故だと思いますか?

アメリカ人って、知識レベルの格差が日本の何倍もあるのです。

宮崎アニメは、テーマがあるのです。

だから、アカデミー賞などの、あるレベルの人が
見ると評価するのです。

日本人の知識レベルの平均って、世界で一番高いのですよ。

だから、村上春樹の1Q84だって200万部も
売れるのです。

アメリカでは、上の数%が富の90%以上を
持っています。
その人たちは、宮崎アニメはわかりますが、
その他の人は、わかりません。

崖の上のポニョも、興行成績なんか気にする
必要はないと思います。

日本人が見ればよいと思いますが。

面白い記事がありました。

日本人は、外国に行くと日本人同士で
いつも集まっています。

でも、中国人は、仲が悪いようです。

日本人の会社に、中国人が入社しても
中国人同士は、協力しないようです。

日本企業が、中国市場の拡大に向けて
中国チームを強化しようをしても、
協調性がないので、まとまらないようです。

なかなか難しいようです。

アメリカも個人主義です。

個人主義で一番困るのは、技術の伝承が
できないことですね。

日本には、1000年以上続く企業が
8社もあります。
100年以上の企業が2万社以上も
あります。

これは、次から次に、技術やノウハウを
伝えていく必要があります。

アメリカは、200年も経ってないですよね。
だから、一子相伝の技術なんか何もないので
個人主義でいいのかも知れません。

今、一番大事な、特殊技術は、日本の製造業が
持っているのですから。
1000年以上の技術とノウハウを使って。


 ブログ内検索 
 カレンダー 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]