世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山梨県韮崎市の市立小学校の男性教諭(48)が担任を務める
5年生の道徳の授業で、新聞から文字を切り抜いて身代金を要求する
内容の脅迫文を作らせていたことが分かった。グループ作業で友達と協力することを
教えるのが目的だったというが、校長は「文の内容が不適切だった」として口頭注意した。
市教委によると授業があったのは27日午後で、
児童30人が参加。黒板に「(教諭の実名)の身柄を悪の組織が確保した。
返してほしければ、ちびっ子広場に8000円もってこい。1
秒でも遅れると命はないものと思え」などと手本の文面を書き、
5、6人のグループに分かれて新聞の切り抜きをさせた。
授業内に作業が終わらなかったため切り抜きは回収し、
廃棄した。9月の道徳は「友達と協力する」がテーマで、
脅迫文作りは教諭自身が考えた。教諭は「興味をひくためにやったが、
良くない文面だった」と反省しているという。保護者からの指摘で発覚した。
最近、教員やら警察やら普通に考えたらわかるようなことなのに
平気でこういうことをしますね。
48歳といういい歳した大人なのに。
5年生の道徳の授業で、新聞から文字を切り抜いて身代金を要求する
内容の脅迫文を作らせていたことが分かった。グループ作業で友達と協力することを
教えるのが目的だったというが、校長は「文の内容が不適切だった」として口頭注意した。
市教委によると授業があったのは27日午後で、
児童30人が参加。黒板に「(教諭の実名)の身柄を悪の組織が確保した。
返してほしければ、ちびっ子広場に8000円もってこい。1
秒でも遅れると命はないものと思え」などと手本の文面を書き、
5、6人のグループに分かれて新聞の切り抜きをさせた。
授業内に作業が終わらなかったため切り抜きは回収し、
廃棄した。9月の道徳は「友達と協力する」がテーマで、
脅迫文作りは教諭自身が考えた。教諭は「興味をひくためにやったが、
良くない文面だった」と反省しているという。保護者からの指摘で発覚した。
最近、教員やら警察やら普通に考えたらわかるようなことなのに
平気でこういうことをしますね。
48歳といういい歳した大人なのに。
PR






(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)






(02/12)
(02/14)
(02/16)
(02/18)
(02/20)
(02/24)
(02/26)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
(03/06)
(03/07)
(03/09)
(03/10)
(03/11)
(03/12)
(03/13)
(03/16)
(03/17)