忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[671]  [672]  [673]  [674]  [675]  [676]  [677]  [678]  [679]  [680]  [681
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 宮崎県の東国原英夫知事は27日午前、県庁で記者会見し
県内で猛威を振るった家畜伝染病、口蹄(こうてい)疫の「終息」を正式に宣言した。
約29万頭の家畜が殺処分された国内未曽有の畜産被害は、発生から4カ月余りでようやく解決。
今後は感染ルートの解明や県内畜産業の復興が焦点となる。

4月20日に最初の感染疑い例が発生して以降、
口蹄疫の被害は県内約300カ所の農場・施設に次々と飛び火。
5月18日には感染拡大を防ぐため、人が集まるイベントの自粛などを求める
「非常事態宣言」が発令された。
国内初となるワクチン接種も行われた結果、
7月27日に家畜の移動・搬出制限と非常事態宣言が解除され、
感染自体は事実上終息。その後も県は、
ウイルスが残存している可能性がある処分済みの家畜の排せつ物処理を続けていたが、
26日に作業を完了した。 

やっと終息ですか、それにしてもよかった
住んでる場所が近いだけにちょっと心配だった
東国原知事も大変だっただろうけど、ひとまずお疲れ様です^^
PR
東京都足立区で7月、都の男性最高齢111歳とされていた加藤宗現さんの
白骨化遺体が自宅から見つかった事件で、
加藤さんの死亡を隠ぺいして遺族共済年金約915万円を不正受給していた疑いが
強まったとして、警視庁捜査2課と千住署は26日にも、
加藤さんの長女(81)と孫の女(53)を詐欺容疑で逮捕する方針を固めた。
高齢者所在不明問題の発端となった事件は家族の逮捕に発展する見通しとなった。

捜査関係者によると、長女と孫は元小学校教諭だった加藤さんの妻が
04年8月に101歳で死亡した後も加藤さんが生存しているように装い、
加藤さんを受給者とする同年10月~今年6月分の遺族共済年金計約915万円を、
公立学校共済組合から不正に受給した疑いが持たれている。

今年7月以降に270万が引き出され、遺体発見時の残高340万円だった。

それにしてもこういう不正授与して年金をもらって
亡くなった人間生きてるように装って

こんなニュースを見ると年金を払うのも馬鹿らしくなってきますね
こういうのが結構出てきてる。こんなのは氷山の一角だと思いますね
現在公開中の映画「借りぐらしのアリエッティ」をはじめ、
これまで数々の名作を世に送り出し、
また、興行的にも日本の映画史上に残る好成績を記録してきたスタジオジブリ作品。
そんなジブリ作品について、「ブログでよく書かれている『好きなスタジオジブリの映画』」
調査を、口コミ検索エンジン「SHOOTI」(http://shooti.jp/)
を提供する株式会社ブログウォッチャーが実施した。

その結果、堂々の1位に輝いたのは1989年の「魔女の宅急便」だった。
公開当時「さらば宇宙戦艦ヤマト-愛の戦士たち」が保持していた
日本のアニメ映画の興行記録を11年ぶりに更新しただけでなく、
その後も日本テレビ系の「金曜ロードショー」枠でたびたび放映されるなど、
今なお高い人気を誇るのは言うに及ばず。
また、映画公開後も続いた原作シリーズが昨年10月刊行の
「魔女の宅急便その6 それぞれの旅立ち」で完結し、
大きな話題を呼んだことも記憶に新しいところだ。

以下、2位は「となりのトトロ」、3位は「借りぐらしのアリエッティ」、
4位は「千と千尋の神隠し」、5位は「耳をすませば」と続いている。

確かに宅急便はいいけど、個人的には「耳をすませば」かな
あと「もののけ姫」も好きだし、「風の谷のナウシカ」もいい

ポニョは見る気にはならなかった、というかまだ見てないけど
借りぐらしのアリエッティは見たいと思う。
東芝は23日、立体(3D)映像を裸眼で見られるテレビを
世界で初めて年内に発売する方針を明らかにした。


これまで電機各社が発売した3Dテレビはいずれも
専用のメガネが必要だったが、東芝が裸眼3Dテレビを投入することで、
市場が活性化しそうだ。


発売するのは、画面サイズ21型を中心に3タイプ。
年末商戦に向け、準備を進めており、価格は数十万円になるとみられる。


みんなで楽しむ為には普通に裸眼じゃないと楽しめないとおもう
一人一人メガネなんてかけてたら発狂しちゃうだろうし
メガネが面倒くさくて買わなかった人なら、これは買うだろうね


私はいずれにしても興味がありませんのでいらないですが
普通に液晶テレビが欲しい今日この頃ですね
「クレジット払いOK」のコンビニが増えている。
ポイントブームの影響もあるが、利用者は伸び悩んでいる。

ファミリーマートがコンビニでの「クレジットカード利用者の
動向・考え」に関するアンケート調査を実施。
クレジット払いの頻度について聞いたところ、
「毎回使っている」という人は約7%で、「定期的に使っている」
人も18%しかいなかった。

また、「コンビニでクレジットを利用することにためらいがあるか」
との質問には、67%が「ある」と回答。
理由は「少額の支払いをクレジットでするのが恥ずかしいから」が65%でトップだった。

コンビニでクレジットなんか使ってどうなんのとは思いますけど
コンビニは頻繁に利用するものだから
たまたまお金がないときにクレジットを使うのもありだとはおもう

 ブログ内検索 
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]