忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[689]  [690]  [691]  [692]  [693]  [694]  [695]  [696]  [697]  [698]  [699
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニューヨーク株式市場に力が
ないですね。

11日は、小幅反落しました。

大企業で構成するダウ工業株平均は
36.88ドル(0.34%)安の
1万0748.26ドルで取引を終えました。

欧州連合(EU)などによる緊急対策で
欧州諸国の財政への不安は一服したのですが、
先行きへの懸念は続いているのを懸念して
いるようです。

これからも、財政危機が起こる可能性の
ある国が出てきそうですね。

アメリカも力がなくなりました。


PR
アメリカではスマートフォンのシェアが
かわってきているようです。

第1四半期の米国消費者向けスマートフォン市場に
おいて、Googleの「Android OS」が
Appleの「iPhone  OS」を超え、
第2位になったようです。

第1位は、Research In Motion(RIM)が
製造する「BlackBerry」端末です。
36%を占めているようです。
BlackBerryには、RIM独自のOSが搭載されている。

2位がAndroidを搭載する端末は28%であったという。
3位がAppleのiPhoneのシェアで 21%となりました。

アップルの1人がちかなと思いましたが
違うのですね。

それにしてもグーグルがどんどん
出てきています。

最近、マイクロソフトのニュースは
あまり聞きませんね。

アップルとグーグルですかね。


インド政府が、外国人に就労ビザ(査証)を
与える際のガイドラインとして、
「年収2万5千ドル(約230万円)以上」との
条件を定めたそうです。

インド政府は、国内の雇用確保のため、
海外から低賃金の未熟練労働者が入ってくる
ことを警戒しているようです。

中国人などがどんどん入ってきているようです。

人材派遣や現地採用で働く日本人にも影響が
出てくるようです。

でも、当然ですね。

世界の国は中国やインドに進出しています。

それだけ雇用が必要になりますから
海外から人が入ってきます。

インドも警戒しますね。
特に中国や東南アジアから流入すると
思います。

仕方ないですね。



アメリカの労働省が4月の失業率を
発表しました。

前月より0.2ポイント高い9.9%に上がった
ようです。

でも、非農業部門の就業者数は前月より29万人増え、
2006年3月以来約4年ぶりの大幅増になったそうです。

就業者増は4カ月連続で、雇用拡大が軌道に乗りつつ
あるようです。

就業者数が増えているのに、失業率も
増えるのですね。

失業率の方が多いのでしょうかね。

よくわかりませんが。

今回のギリシャ不安でまた雇用が
悪くなりますね。

ヨーロッパの経済は本当に
脆弱ですね。


民主党の山岡賢次国会対策委員長は、
党所属の女性地方議員の会合で
「普天間や政治とカネの話は直接国民の生活には
影響しない。地方に行くと普天間は雲の上の話だ」と
あいさつしたそうです。

会合に出席していた伊敷郁子・沖縄県糸満市議が
抗議し、山岡氏はその場で発言を撤回、謝罪した
そうです。

今の国民の関心は、普天間問題なのですよ。

民主党の幹部がこういう発言をしているのが
問題ですね。

政治問題にしたくないのはわかりますが
こういう発言をしてはいけませんね。

民主党も、大変です。


 ブログ内検索 
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]