忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IDC Japan株式会社は21日、国内サーバー
オペレーティングシステム(OS)市場の
2017年の実績と2018年~2022年の
予測を発表したそうです。

稼働環境としては、Windows、Linux、
UNIX、メインフレーム、その他が
含まれるそうです。

なお、Linuxの売上額は商用ディストリビューションの
売上が該当し、無償で入手して使用できる
Linuxは含まれていないそうです。

2017年の国内サーバーOS市場は、
前年比4.3%増の782億7100万円になったそうです。

稼働環境別の構成比ではWindowsが
52.0%を占めており、Windowsの
前年比成長率は3.9%。

Windowsは、大手企業のプライベート
クラウドやクラウドサービスプロバイダー
などの大規模データセンター向けの
販売が堅調だそうです。

Linuxは、構成比が24.8%、前年比成長率が
13.5%と高成長を達成。
2016年も11.5%の前年比成長率で、
二桁パーセントの成長を維持しているそうです。

WindowsとLinuxですか。
Linuxは無料ですからね。
Windowsはクラウド環境に力を
入れています。
PR
KDDIおよび沖縄セルラー電話です。

20日、携帯電話サービス「au(エーユー)」
向けに2018年秋発売予定の4G LTE ケータイ
「INFOBAR xv」(京セラ製)の
予約受付を2018年9月4日(火)
10時00分に開始すると発表したそうです。

予約はauショップなどの店頭や
公式Webストア「au Online Shop」
にて行われ、価格は現時点では未定。
なお、予約後に価格を見て取り消すことは
可能だそうです。

INFOBAR xvはデザインを重視した
INFOBARシリーズの最新機種で、
デザインは既存機種と同様に
深澤直人氏が担当し、初代のデザインを
継承しつつ、今風の4G LTEケータイ
(いわゆる「ガラホ」)へデザインを
進化させているそうです。

防水や防塵、フロントカメラ、おサイフケータイ(FeliCa)、
NFC、ワンセグ、フルセグ、
赤外線には非対応だそうです。

人気があるのでしょうかね。
注目の新商品です。

高齢になった家族の在宅介護を、
男性が担うケースが増えているそうです。

国の調査では徐々にその割合が高くなり、
2016年は在宅介護者全体の34%に
上ったそうです。

ただ、慣れない家事に戸惑う男性は多く、
悩みを相談できず孤立し、家族に
手を上げることもあるそうです。

妻は突然、家を飛び出して徘徊(はいかい)
することがあるそうです。
病院に行くのも身の回りの世話も拒み、
せっかく申し込んだデイサービスにも
行かない。
睡眠も十分取れないそうです。

総務省の社会生活基本調査(2016年)によると、
65歳以上の家族を自宅で介護する
男性の数は全国で約144万5千人に上るそうです。

核家族化や女性の社会進出、少子高齢化の
影響で増えているようです。

一方で男性が介護を担う場合、仕事と
両立できずに退職して家計が行き詰まったり、
ストレスを抱えて虐待したりする問題が
指摘されているそうです。

介護は男性も女性も厳しいですね。
社会問題です。

「ジャーナリストは敵ではない」
全米の350紙以上の新聞社が16日付社説で
一斉に、自身に批判的なメディアを
フェイク(偽)ニュースと中傷する
トランプ大統領を非難したそうです。

企画を主導したのは、就任前から
トランプ氏を厳しく批判してきた
東部マサチューセッツ州の有力紙ボストン・グローブ。

同紙は、トランプ氏が政権の政策を
支持しないメディアを「国民の敵」と
呼ぶことは「反米国的」とし、トランプ氏による
「多くのウソの一つ」と酷評。
全米各地の新聞に、報道の自由を守る
戦いに加わるよう呼びかけていたそうです。

ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)は
「自由な報道はあなた方(国民)が必要」と
題した論説を掲載。

「新聞のない政府か、政府のない新聞か、
どちらかを選べといわれたら、迷わず後者をとる」と
訴えたジェファーソン第3代大統領の発言を
紹介し、「ジャーナリストを国民の敵と
呼ぶのは危険だ」と論じたそうです。

大統領の権限は強いですからね。

でも、トランプ大統領の大統領選では、
みんな、クリントンを応援していましたからね。
公平ではありません。

トランプ大統領の言い分もあります。
でも、アメリカは自由にこういう
発言をします。
それはすごいことです。
トルコ政府は15日、乗用車や
アルコール類などの米国産品に
追加関税を課すと発表したそうです。

鉄鋼やアルミニウムの関税の税率を
倍に上げ、トルコの通貨リラ急落の
一因となったトランプ米政権に
対する報復措置だそうです。

一方、ロイター通信によると、
米ホワイトハウス当局者は14日、
トルコで軟禁下にある米国人の
ブランソン牧師について、1週間以内に
何らかの対応を取らなければ、
「米国はさらなる行動に出る」と述べ、
牧師解放までトルコに圧力をかけ続ける
考えを示したそうです。

トルコ政府が発表した追加関税は
乗用車が120%、アルコール類が140%、
たばこが60%。化粧品やコメ、
石炭なども対象になったそうです。

トルコのエルドアン大統領は14日、
米国の電化製品をボイコットする
考えを示していた。
両国の対立は激しさを増しているそうです。

米中も報復関税です。
トルコも同じになりましたね。

世界に影響しますね。

 ブログ内検索 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]