忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[286]  [287]  [288]  [289]  [290]  [291]  [292]  [293]  [294]  [295]  [296
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大学入試センター試験に代わって
実施される「大学入学共通テスト」の
プレテストが行われたそうです。

近年のセンター試験に比べ、正答率が
低かったという結果が公表されたそうです。

大学入試センターは先月、全国およそ
1900校、のべ17万8000人あまりの
高校生を対象に、2020年度から実施される
「大学入学共通テスト」のプレテストを行ったそうです。

公表された問題では、本番を意識して国語と
数学の一部に記述式が加わるなど、
思考力や表現力を問う内容が
多くなっているそうです。

マークシートから記述のテストが
追加されたそうです。
それで、正答率が下がったそうです。
記述式を入れるのはよいと思います。


PR
「ニュータウン」が都市郊外に
生まれて半世紀余りだそうです。

朝日新聞が、新住宅市街地開発法に
基づく国内46カ所のニュータウンを
調査したそうです。

6割のニュータウンで65歳以上の
単身世帯の割合が全国平均を
上回ったそうです。

2015年国勢調査で比べると、
高齢の単身世帯の割合は、全国平均が
11・1%だそうです。

ニュータウンは27カ所で上回ったそうです。
神戸市と兵庫県明石市にまたがる明石舞子団地
(25%)など7カ所で20%を超えたそうです。

高齢化率の全国平均は26・6%だが、
ニュータウンでは31カ所で上回ったそうです。
最高は北海道室蘭市の白鳥台ニュータウン(44%)で、
7カ所で40%を超えたそうです。

ニュータウンは、高度成長期のシンボルですからね。
子供は巣立って残っているのは、
高齢者だけになっています。
年齢が近いですから高齢化は一斉に
なります。

時代の流れです。

厚生労働省が1日、10月の有効求人倍率
(季節調整値)を発表したそうです。

前月比0.03ポイント上昇の1.55倍となり、
4カ月ぶりに上昇したそうです。

1974年1月以来、43年9カ月ぶりの
高水準だそうです。

景気のゆるやかな回復を背景に、
製造業を中心に幅広い産業で
求人が増えたそうです。

総務省が同日発表した労働力調査によると、
10月の完全失業率(同)は2.8%で、
5カ月連続で同水準だったそうです。

人手不足が深刻になっています。
企業の景気がよいですからね。

参議院の憲法審査会が、およそ1年ぶりに
再開される見通しになったそうです。

29日に行われた参議院の憲法審査会の
幹事懇談会では、来月6日に
「憲法に対する各党の現状認識」を
テーマに審査会を開催することで
与野党が合意したそうです。

これにより、およそ1年ぶりに
参議院でも憲法審査会が再開される
そうです。

参議院の憲法審査会をめぐっては、
与野党が今年6月の通常国会で「二院制」を
テーマに開会することで合意していましたが、
開催日の当日に、与党側がいわゆる
「共謀罪」法案の委員会審議を打ち切り、
本会議での採決を提案したことに
野党側が反発し、中止となっていたそうです。

北朝鮮のミサイルへの対応も含め、日本も普通の国に
なる必要があります。
排他的水域に海外の飛行機や船が入ってきても
攻撃できません。
相手が攻撃しないとこちらからは攻撃できません。
先制攻撃も含めて国民をどう守るか憲法を
改正すべきです。

毎年恒例、今年生まれた子どもの
名前ランキングが発表されたそうです。

男の子の名前では、「悠真(ゆうま)」くん、
「悠人(ゆうと)」くん、「陽翔(はると)」くんが
同率で1位になったそうです。

3つの名前がそろって1位になったのは、
調査開始以来、初めてだそうです。

女の子の名前では、「結菜(ゆいな)」ちゃんと
「咲良(さくら)」ちゃんがそろってトップに
なったそうです。

 調査を行った明治安田生命は、「子どもの名前に
よりオリジナリティのある表記を求める親心が、
名前の多様化を後押ししているのではないか」と
分析しているそうです。

でも、同じ名前を付けていますね。
多様化ではないような気がします。

 ブログ内検索 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]