忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[288]  [289]  [290]  [291]  [292]  [293]  [294]  [295]  [296]  [297]  [298
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビール類市場の縮小に歯止めが
かかっていません。

そんな中、キリンビールは、アルコール度数が
高めの「第三のビール」の新商品を
発売すると発表したそうです。

「ビール類のストロング市場を切り開きたい」
(キリンビール 山形光晴マーケティング部長)
キリンビールが来年1月に発売するのは、
アルコール度数が7%の第三のビール
「のどごしストロング」だそうです。

6月から改正酒税法が施行され、一部小売店で
ビール類の値段が上がったことなどから、
少量で飲んだ満足感が得られるアルコール度数が
高い商品の需要が伸びているそうです。

キリンは今後1年間で、およそ350万ケースの
販売を目指すそうです。

ビール業界はすごいですね。
消費者に合わせてどんどん新しい
ビールを発売します。
売上が上がるでしょうか。

PR
大相撲の横綱日馬富士関が
平幕貴ノ岩関に暴行した問題に
ついてです。

2人の出身国モンゴルでは、一部メディアが
貴ノ岩関の師匠の貴乃花親方(元横綱)の
対応を、日本相撲協会の次期理事長選挙への
思惑と絡めて批判的に伝えたそうです。

大手ニュースサイト「メデー」は
暴行問題がここまで大きな騒動に発展したのは、
貴ノ岩関と貴乃花親方の責任が大きいと指摘。

貴乃花親方が相撲協会の次期理事長選で
勝つために、暴行問題を利用している
可能性があるとの見方を示したそうです。

もっと事実だけを報道した方がよいですね。
外部からの雑音はよくないと思いますよ。
モンゴルというよりも、被害届を
出したことが問題です。
それだけ、ケガが問題だったと思います。
横綱ですからね。


来年春に卒業予定の
大学生の内定率です。

10月の時点で75.2%と、
この時期としては、調査開始以来最も
高い水準になったそうです。

厚生労働省などの調査によりますと、
来年の春に卒業予定の大学生の
就職内定率は10月1日時点で、前の年より
4.0ポイント高い75.2%だったそうです。

この時期としては、1997年の調査開始以来、
最も高い水準だそうです。

男女別では、男性が74・5%、
女性が76・0%だったそうです。

厚労省は、「人材確保が難しいため、
内定を出すタイミングが早まっている」と
分析しているそうです。

人手不足が深刻になっています。
内定率もどんどん上がりますね。
優秀な人材を確保するために
企業は必至ですね。

景気もよくなっていますからね。

初めての憲法改正を目指す自民党が
本格的な議論再開だそうです。

来年の通常国会に改正案を示せるかどうか、
まずは年内に党内の意見集約が
できるかどうかが焦点になるそうです。

まもなく総選挙から1か月。
自民党が、憲法改正の論議を再開させたそうです。
来年の通常国会に憲法改正案を提出することを
目指す自民党。
しかし、先行きは不透明だそうです。

年内に党の考えをまとめ、来年の通常国会で
改憲案の提出を目指す党執行部。
しかし、この自民党が描くスケジュールについては、
連立を組む公明党との間でも「温度差」が
あるようです。

でも、北朝鮮の状況をみれば、改正して
普通の国になる必要があります。
そうでないと敵地攻撃も出来ません。
ミサイルが落ちてからでは遅いと
思いますが。

日本を訪れた外国人旅行者に
ついてです。

観光庁の調査だそうです。
「民泊」を利用した人の割合が
12%を超えるそうです。

これは外国人旅行者の宿泊施設の
利用状況が変化してきたため、
観光庁が初めてアンケートを実施し、
推計したそうです。

今年7月から9月に日本を訪れた
外国人旅行者のうち有料で一般の住宅に
泊まる「民泊」を利用した人の割合は
12.4%だったそうです。
「民泊」利用者の割合が最も
多かったのはフランスからの
旅行客だそうです。

年代別では20代以下の若い世代が最も多く、
大阪や京都などの「ゴールデンルート」と
呼ばれる主要都市を訪れる人が
民泊の利用が多いそうです。

民泊の基準とか整備されて
いるのでしょうか。
これから増えるのでしょうね。

 ブログ内検索 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]