忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[293]  [294]  [295]  [296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家族ひとりひとりの顔を見分けて
相手の関心に合わせた会話のできる
“対話型の卓上ロボット”が
来月発売されるそうです。

電機メーカー各社は、家庭の中で
役立つ“対話型ロボット”の開発を
おこなっているそうです。

ロボットの上の方にはカメラが搭載されていて、
あらかじめ登録した家族の顔を見分けることが
できるそうです。

家族それぞれの興味や関心も情報として
登録しておくことで、相手に合わせた
会話をすることが可能だそうです。

ソニーが来月から売り出す“卓上ロボット”
「エクスペリア ハロー(Xperia
Hello!)」。
ロボットのカメラを遠隔操作して画像を
スマートフォンに送ることによって、
外出先から家庭内の様子を“見守る”ことにも
使えるそうです。

高齢者の見守りにもいいですね。
どんどん技術が進化していきます。
便利になりますね。

PR
今回の衆議院選挙で15日までに
期日前投票に行った人は、全国で410万人に達し、
前回の衆院選の1.5倍以上に増加したそうです。

総務省の発表によりますと、公示の翌日から
15日までの5日間に期日前投票に行った人は、
全国でおよそ410万人で、これは有権者の
3.86%にあたるそうです。

2014年12月に行われた前回の
衆院選の同じ時期と比べて、1.5倍以上に
増加しているそうです。

また、期日前投票は全ての都道府県で
増加しており、最も増加率が高かったのは
福井県で、前回の衆院選の2.3倍以上だそうです。

関心があるのでしょうか。
投票が増えるのはよいことです。
JNNが世論調査を行ったそうです。

先月から今月にかけて新たに誕生した
二つの政党のうち、立憲民主党の
支持率が希望の党の支持率を
上回ったそうです。

安倍内閣の支持率は、先月より0.6
ポイント上がり48.7%、不支持率は
1.3ポイント下がり49.2%だったそうです。

拮抗していますが、4か月連続で不支持が
支持を上回ったそうです。

各政党の支持率で最も高かったのは、
自民党の32.8%ですが、次に高かったのは、
立憲民主党の7.3%で、希望の党の5.2%を
上回ったそうです。
続いて、公明党、共産党、日本維新の会、
民進党、社民党、日本のこころ、
自由党だそうです。

安倍総理が臨時国会の冒頭で衆議院を
解散したことについては、「非常に評価する」と
「評価する」が合わせて21%で、
「あまり評価しない」「全く評価しない」が
合わせて75%だそうです。

立憲民主党の支持率が希望の党を
上回ったのですか。
驚きますね。
最初は、かなり希望の党が高かった
ようですが。
どんどんわからなくなります。

どうなるのでしょうか。

野上浩太郎官房副長官は13日午前の記者会見で、
米国が国連教育科学文化機関(ユネスコ)からの
脱退を決めたことについて発言したそうです。
「米国はオブザーバーとしてユネスコの関係を
存続していくとしており、米側との協力を継続したい」と
述べたそうです。

日本政府が、ユネスコの「世界の記憶」
(旧記憶遺産)の制度改革を見極めるとして、
支払いを留保している今年度の分担金に関しては
「タイミングはあらゆる観点から総合的に判断したい」と
述べるにとどめたそうです。

世界の記憶をめぐっては、2015年に中国が
申請した「南京大虐殺文書」が「世界の記憶」
(旧記憶遺産)に登録されたほか、月内にも
日中韓の民間団体などが申請した慰安婦問題の
資料の登録が決定する可能性が高まっているそうです。

野上氏は慰安婦関連資料が登録された
場合の対応について「コメントを差し控えたい」と
述べたそうです。

日本もアメリカのように反対すればよいと思います。
必要であれば脱退すべきですね。
国家としてメリットがなければいる必要も
ないですね。
お金も払う必要はありませんね。


ワシントンでG20=20か国・
地域の財相らによる会議が開幕しました。

アメリカによる金融緩和策の縮小や
北朝鮮問題などが世界経済に与える
影響の議論が始まったそうです。

世界経済の現状と先行きを議論する
G20には、日銀の黒田総裁と、
衆院選に絡んで欠席した麻生財務大臣に
代わって財務省の浅川財務官が
出席しているそうです。

世界経済をめぐっては、IMF=
国際通貨基金が今週、今年の成長率を
7月時点での予想から0.1ポイント
引き上げ年率3.6%を見込むなど、
回復軌道にあるそうです。

参加各国はなかでも、アメリカや
ヨーロッパの中央銀行が
金融緩和策を縮小する方向に転換して
いることや、緊迫している北朝鮮問題
などの世界経済への影響を点検するそうです。

世界的に景気が上がっているようで
よかったですね。


 ブログ内検索 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]