忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303]  [304]  [305]  [306
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

安倍総理大臣が28日召集の臨時国会の
冒頭に衆議院を解散する考えを表明してから
一夜明けました。
各党は選挙公約や候補者調整などの準備を
加速化させているそうです。

自民党は選挙公約の作成について、
本格協議を開始しているそうです。
「強い責任感と志を掲げてしっかりと
した政権公約を作り、選挙に立ち向かって
いきたい」(自民党 岸田文雄政調会長)
そうです。

26日朝の自民党の役員会で、安倍総理は
「一丸となって戦いぬきましょう」と幹部に訴え、
25日の会見で表明した2019年10月に
予定される消費税引き上げの増収分の使い道を、
「国の借金返済」から「子育て支援の充実」に
変更することなどを公約に盛り込むよう
指示したそうです。

小池新党がどこまで伸びるかですね。
維新の会と連携するそうです。
他の野党の動きもあります。

PR
日本の北朝鮮政策について、
中国の外交当局者が今月、韓国との
協議の席で「まるで米国に戦争を
させたがっているようだ」などと
批判したそうです。

韓国の文在寅(ムンジェイン)政権が
北朝鮮への人道支援を決めたことなどを
巡って、日米と韓国の足並みはそろっていない。
中国の発言の背景には、日米韓の連携を
弱めたい思惑があるとみられるそうです。

同筋によれば、中国側は安倍晋三首相が今月、
米ニューヨーク・タイムズ紙への寄稿で
「北朝鮮と対話しても行き詰まる」と
訴えたことなどに言及。
好戦的だとして不快感を示したそうです。
韓国側は特にコメントしなかったそうです。

中国は、アメリカには文句は言えませんからね。
日本に言います。
北朝鮮問題を解決できないのにね。

糖尿病が強く疑われる人が
推計でおよそ1000万人に
上るそうです。

厚生労働省が全国1万世帯あまりを
対象に去年調査したそうです。
糖尿病が強く疑われる20歳以上の人は
男性が16.3%、女性が9.3%だったそうです。

4年前に行われた前回の調査より
男女合わせた推計で50万人増え、
初めて1000万人に上ったそうです。

また、糖尿病の可能性を否定できない
予備群も、およそ1000万人と
推計されているそうです。

厚労省は、糖尿病が疑われる人の増加は
「糖尿病になる割合が高い高齢者が
増えていることが影響している」と
分析しているそうです。

確かに高齢者が増えていますからね。
糖尿病も増えるでしょうね。

安倍総理はニューヨーク証券取引所で
スピーチしたそうです。

日本の社会保障制度を「全世代型」に
改革していくため、消費税の税収の
使いみちを変更し、財源を確保する
考えを示唆したそうです。

「これまでの社会保障は、リタイアした
高齢者への給付が中心でした。これをもっと
現役世代に振り向ける。
その実現には大きな財源が必要となります。
私はこの問題からも逃げることなく
答えを出す。そう固く決意しています」
(安倍首相)
だそうです。

安倍総理は「人生100年時代を前提に
社会保障制度を全世代型に改革していく」と
強調した上で、「財源の問題からも
逃げることなく答えを出す」と述べ、消費税の
税収の使いみちを変更し、財源を
確保する考えを示唆しました。

よいと思います。
これからの世代のために税金を
使うべきですね。
高齢者にはもうよいと思いますよ。

ニューヨークの国連総会に出席中の
安倍総理は、帰国後、週明け25日に
記者会見を開き、臨時国会の冒頭での
解散を表明する方向で調整に
入ったそうです。

与党幹部によれば、安倍総理は国連総会から
帰国後の25日に会見を開く方向で調整に
入ったということです。

会見では、28日に召集される臨時国会の
冒頭に解散することを正式に表明する
見通しだそうです。

また選挙の争点について政府・与党内では、
2019年10月に予定される消費税の
8パーセントから10パーセントへの引き上げの際、
増税分の使い道を変更し、「子育て支援」や
「教育の無償化」などの財源に充てることを
検討しており、25日の会見では、
こうした点についても言及するそうです。

やっぱり子育て支援ですね。
これからの世代に税金を
使うべきです。
よいと思いますよ。
憲法改正もやった方がよいと思いますが。

 ブログ内検索 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]