忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[304]  [305]  [306]  [307]  [308]  [309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

31日に放送された歌手で俳優の
山下智久(32)主演のフジテレビ系
ドラマ「コード・ブルー~ドクター
ヘリ緊急救命~THE THIRD SEASON」
(月曜・後9時)です。

第3話の平均視聴率が14・0%
だったそうです。

初回が今クールのドラマNO1の16・3%、
第2話も15・6%、
今回も1・6ポイントのダウンとなったも
のの依然、高水準をキープしているそうです。

山下の代表作の7年ぶりの続編です。
生死のかかった緊急医療現場に
「ドクターヘリ」で駆けつけるフライト・
ドクターたちの活躍を描く作品です。

今回、新垣結衣(29)、戸田恵梨香(28)ら
主要キャストも再集結。
歴代3位の月9主演5回目の山下は
「絶大なる信頼と安心感を与えてくれる。
不安はない」と気合を入れて撮影に臨んだそうです。

以前と同じでストーリーが面白いですね。
出演者もよいですが。

でも、山Pは、亀梨とのドラマでの
少し、ふざけた役の方が個人的には
好きですが。

PR
横浜市長選は30日、投開票が行われ、
現職の林文子氏(71)(無所属=自民、
公明推薦)が、いずれも無所属で新人の
元民主党衆院議員の長島一由氏(50)と、
前民進党市議の伊藤 大貴 氏(39)を
破り、3選を果たしたそうです。

投票率は37・21%(前回29・05%)
だったそうです。
自民党は2日の東京都議選、23日の
仙台市長選と連敗していたが、菅官房長官の
地元で踏みとどまったそうです。

林氏は保育所待機児童の
大幅減など2期8年の実績を強調し、
自民、公明両党や経済界の支援と高い
知名度で幅広く支持を集めたそうです。

争点の一つとなったカジノを含む
統合型リゾート(IR)の誘致を
巡っては「誘致検討」を掲げ、
反対を訴えた新人2人を退けたそうです。

投票率が低かったですね。
浮動票がどこに行ったかですね。
今回は、民進党に行かなかったと
いうことです。

大塚家具です。

28日、2017年12月期の純損益が
63億2000万円の赤字になる見通しだと
発表したそうです。
赤字幅は過去最大だそうです。

大型店の販売不振を受け、店舗面積を
縮小するため構造改革費用が膨らむそうです。
3億6700万円の黒字見通しから一転、
2年連続の赤字となるそうです。

新築などをきっかけに家具を
まとめ買いする需要が大きい
都市近郊の大型店を中心に、
来店客数や成約件数が落ち込んで
いるそうです。
同社はこのため、全国6店舗の
面積縮小や物流センター統合などにより、
経営の効率化を進めるそうです。

親子の問題もありました。
イメージ的にマイナスですね。
厳しいですね。


今年3月に中国の山東省煙台で
現地当局に拘束されていた
日本人男性3人のうち2人が
釈放されたそうです。

2人は地質調査会社「日本地下探査」
(千葉県船橋市)の社員だそうです。
複数の政府関係者によると、中国側から同日、
日本政府に対し「2人は無罪放免」
との通告があったそうです。
中国側は「嫌疑が晴れた」と説明しているそうです。

同時期に海南省三亜でも日本地下探査の
社員を含む3人が拘束されているそうです。
中国外務省の華春瑩報道官は5月22日の
記者会見で「中国で違法な活動に関わった
日本人6人に対して、法に基づいて
調べを進めている」と述べ、拘束の
事実を認めていたそうです。

日本でもっと報道すべきですね。
そして、中国ビジネスのリスクを
報道すべきですね。

テレビや新聞も、森友や加計問題より、
獣医師会や中国も問題を放送すべきですね。


 Flash
米Adobe Systemsは7月25日 (現地時間)、
リッチなオンラインコンテンツを
可能にする技術「Flash」のEOL
 (エンドオブライフ)に向けた計画を
発表したそうです。

Apple、Facebook、Microsoft、Mozillaと
いったテクノロジーパートナーと
協力しながらユーザーやコンテンツクリエイターの
Flashからの移行をサポートし、2020年末に
Flash Playerのアップデートと配信を
終了させるそうです。

Flashは、Adobeが2005年に買収した
Macromediaが製品化した技術で、
音声やビデオ、アニメーションを
組み合わせたメディアリッチで
インタラクティブなオンラインコンテンツの
作成・提供を可能にします。

Flashの登場は静的だったインターネットに
動的なコンテンツをもたらし、Flashアニメや
Flashゲームが2000年代のインターネットの
進化の一翼を担ったそうです。
しかし、脆弱性、高負荷といった問題を
解決できなかったそうです。

時代の流れですね。
新しいテクノロジーに代わって
いきます。

 ブログ内検索 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]