忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[503]  [504]  [505]  [506]  [507]  [508]  [509]  [510]  [511]  [512]  [513
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

安倍晋三首相が17日のテレビ朝日番組に
出演したそうです。

法人税減税について「(日本企業が世界で)勝ち抜いていく上で、
今の法人税率でいいのかどうかきっちり議論していきたい」と
述べたそうです。

法人税減税は、来年4月に予定する消費税率引き上げに
伴う景気対策の一環として候補に上がっているそうです。

甘利明経済再生担当相は成長戦略に沿って企業の
設備投資や賃金引き上げに対する法人税の
減税措置の導入・拡充を検討しているそうです。

日本は世界でも法人税が高いですからね。
下げないと工場が国内にできません。

雇用を確保するにも見直すべきですね。
税金が減るので官僚は反対していますが。
他の無駄を減らすべきですね。

それと、社会法人、財務法人、宗教法人などに
課税すれば、よいでのです。
今回の徳洲会などですね。

公務員とか天下りとか議員定数とか
削減するところもたくさんあります。
PR
携帯各社の競争が激しくなって
います。

ソフトバンクモバイルは17日、20日から
米アップル社製スマートフォン(高機能携帯電話)の
旧モデルの下取り価格を「5」で最大2万5千円に
すると発表しました。
新機種「iPhone5s」と「同5c」を
発売するのに合わせています。

KDDIとNTTドコモは予約を開始した
13日に発表済みです。

3社とも「5」は2万円台としたそうです。
意識していますね。

これで、3社ともiPhoneを販売します。
人気がありますからね。
でもどこで差別化するのでしょうかね。
注目です。
公明党の山口代表がアメリカを
訪問したそうです。

公明党の山口代表は13日、首相官邸で安倍首相と
昼食を交えて会談したそうです。
8日から訪問していた米国での政府要人らとの
会談内容を報告したそうです。

首相は「毎年のように政党や議員が訪米した方がいい」と述べ、
日米間の議員交流を活発化すべきだとの考えを示したそうです。

山口氏は会談後、集団的自衛権の憲法解釈見直しに
関する与党協議の進め方について、「今後、首相と機会があれば、
よく相談したい」と記者団に語ったそうです。

何のためにアメリカに行ったのでしょうかね。
アメリカでは、主要な人には会えなかったと
聞いています。
アメリカから、自衛権や憲法改正の反対の
立場の人と会いたかったようですが。

もう公明党との連立は必要がないと思いますよ。
何となく邪魔ですね。
シリアのアサド大統領は12日、
ロシアの国営テレビ「ベスチ24」の
インタビューに応じたそうです。

自国の化学兵器を国際管理下に移すことに
同意すると表明したそうです。

化学兵器を国際管理する計画はロシアの
ラブロフ外相が9日に提案、ムアッリム外相ら
アサド政権高官が同意を表明していました。
アサド氏自ら明言したのは初めてだそうです。

アサド氏は、化学兵器禁止条約締結に向けた書類を
国連に送る用意がある、と述べる一方、同条約に
加盟する条件として、「米国がシリアに対する
威嚇的な政策をやめること」を挙げたそうです。

今回は、ロシアの勝ちですね。
アメリカは、議会や国民を説得できませんでした。
オバマ大統領の求心力が低下しています。

アメリカは、化学兵器の裏付けをもっと
出す必要がありましたね。

中国での日本車の自動車販売が
よくないようです。

中国の自動車工業協会が10日、
8月の新車販売統計を発表しました。

乗用車に占める日本車のシェアは
前月より2.4ポイント減って15.2%となったそうです。
5カ月ぶりの低水準となったそうです。

日本政府による尖閣諸島の国有化から11日で
1年を迎えるが、日系メーカーを取り巻く環境は
依然として厳しいようです。

日本車のシェアは、前年同月と比べて
3.4ポイント下がったそうです。

中国市場全体の新車販売台数は、
前年比10.3%増の164万8900台と
好調だったそうです。

中国全体では伸びていますから、日本車が
売れていないのですね。
今後、中国市場を考え直す必要があるのかも
知れませんね。
伸びていませんからね。
 ブログ内検索 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]