忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[536]  [537]  [538]  [539]  [540]  [541]  [542]  [543]  [544]  [545]  [546
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中国からの、レーダー照射の問題です。

前原誠司氏(民主)が対領空侵犯措置について、
(領空に)入ってくるまで対応できない
法的な隙間を埋めるため、自衛隊の交戦規定
(ROE)を見直すべきだと国会で、発言したそうです。

安倍晋三首相 の答弁です。

尖閣(諸島周辺)には様々な事案がある。
空では瞬時に判断しなければ領空侵犯される。
新しい事態にどう対応していくか。エスカレートしないようにし、
同時に領空は断固として守るというバランスに配慮し、
そういうものを定めていくのが大切だと
述べたそうです。

見直すべきですよ。

日本も中国に対応して準備すべきですね。
中国がミサイルを発射したら、こっちも
応戦すべきです。

それがまた抑止力になりますから。
PR
デルコンピュータが身売りするという
話が出ていました。

米パソコン大手デルは5日、「MBO」
(経営陣が参加する自社株式買い取り)で、
株式を非公開化すると発表しました。

スマートフォンやタブレット端末におされて
主力のパソコン販売が落ち込んでいるため、株主の
意向に左右されない体制にして、思い切った経営改革を
目指すそうです。

発表によると、MBOの中心は、デルの創業者である
マイケル・デル最高経営責任者(CEO)や投資ファンドだそうです。
買収総額は約240億ドル(約2兆2500億円)で、
米マイクロソフトも20億ドル分を出資するそうです。

デルは1984年創業。
01~06年にはパソコン世界出荷台数のシェアで首位と
なったが、その後の株価は低迷しています。

マイクロソフトも出資するのですか。
デルはWindowsのパソコンに影響が大きいですからね。
でも、これからどうするのか注目です。

 
乗用車大手4社が4日、中国の1月の
新車販売台数を発表しました。

日産自動車とホンダが昨年8月以来5カ月ぶりに
前年同月比プラスとなったそうです。

各社によると、1月の中国新車販売は、
日産自動車が前年同月比22・2%増の約11万5700台、
ホンダは22・1%増の4万7253台、
富士重工業は27・1%増の4916台だったそうです。

軒並み2割強の伸びとなり、富士重は2カ月連続で
前年を上回ったそうです。

マツダは16・1%減の1万9068台と10カ月連続の
前年割れだったが、反日デモのあった昨年9月以降、
前年同月比の下げ幅は最も小さかったそうです。

まだ、よくなっているかどうかはわからないようです。

日本の自動車メーカーは中国では合弁ですからね。
日本車が増加しないと中国メーカーや営業所は
困りますから。

不思議なのは、なぜトヨタの販売はないのでしょうか。
販売の状況を発表しなかったのでしょうかね。
まだ、あまりよくないのかも知れません。
気になるところです。
海外で邦人が紛争に巻き込まれた際の自衛隊による
救出要件を緩和する自衛隊法改正案についてです。
アルジェリア人質事件を受けた措置です。

安倍晋三首相が自民党の石破茂幹事長に対し、
閣法(政府提出法案)とするよう指示したそうです。

自民党には早期成立を図るため単独での議員立法提出を
求める意見もあったが、公明党の「実力行使を伴う
海外派遣は基本的に閣法でやるべきだ」(井上義久幹事長)
との主張に配慮し、政府の責任で提出することにした。

政府関係者によると、首相は1月30日夜、首相官邸で
石破氏と自衛隊法の改正について協議し、閣法による
提出に加え、公明党との緊密な事前調整、今国会への
法案提出-の2点を指示したそうです。

ただ、今国会で成立を目指すかについては、
今年夏の参院選を控え、武器使用権限の拡大に
慎重な公明党への配慮が必要との認識でも一致したそうです。

自民党は、公明党との連立はやめた方がよいと
思います。
足かせです。

国民は、自民党は支持しましたが公明党を
支持していませんからね。
連立だったから投票したのです。
公明党が自民党のアキレス腱にならなければ
よいですが。
日本自動車販売協会連合会(自販連)と、
全国軽自動車協会連合会のデータです。

1月の国内新車販売(軽自動車含む)は、
前年同月比7・8%減の38万3499台でした。

エコカー補助金が終了した昨年9月から
5カ月続けてマイナスとなるそうです。
ただ、軽自動車は前年実績を上回り、不振が続く
普通車と明暗が分かれています。

軽は、前年同月比1・0%増え15万4166台で、
2カ月ぶりにプラスに転じました。
エコカー補助金で販売が伸びた昨年1月をさらに上回り、
1月としては過去最高だったそうです。

軽のNシリーズが人気のホンダが前年同月比75・4%増と
好調を持続しました。

軽では、ホンダのシェアが22・5%に上昇する一方、
軽最大手のダイハツ工業のシェアは、6年2カ月ぶりに
3割を割り込んだそうです。

ホンダが躍進しています。
売れているのですね。
軽も競争が激しくなっています。
 ブログ内検索 
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]