忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[563]  [564]  [565]  [566]  [567]  [568]  [569]  [570]  [571]  [572]  [573
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

熱中症が増えているようです。

総務省消防庁は7日、7月30日~8月5日に
熱中症で救急搬送された人の数(速報値)を
まとめました。

前週より約2千人少ない6891人が運ばれました。
65歳以上が3556人と半数を超えたようです。

死者は10人です。
各地で猛暑が続いており、注意を
呼びかけています。

すごい数です。
猛暑ですから増えますね。

7月の搬送者数(速報値)は、昨年を約3千人
上回る2万1047人で、2008年の集計開始以来、
7月としては最多となりました。

月別では、2010年8月の2万8448人に
次いで2番目ということです。

水分の補給や冷房を適切に使用する
必要がありますね。
PR
ホンダの営業利益がよくなって
いるようです。

自動車業界は今いいですね。

ホンダが7月31日に2013年3月期の第1四半期
(4-6月期)連結決算を発表しました。

東日本大震災の打撃を受けた前年同期から
4輪車販売が大幅に回復しました。
営業利益は7.8倍の1760億円となりました。

グループの4輪の販売は、日本と北米が
ほぼ2倍となり、グローバルでは60%増の
99万9000台となったようです。
2輪は13%増の391万1000台でした。

いいですね。
震災やタイの洪水の影響がありましたが、
自動車業界はよくなっています。

このまま日本経済を牽引してくれれば
よいですね。
自民党が7月中・下旬に行った選挙情勢調査の
結果だそうです。

「自民220議席、民主95議席」だそうです。

この数字が永田町を駆け巡っているそうです。
やや誇張されて伝わっているようですが。

それでも6月下旬の消費増税法案の衆院可決と
その直後の民主党分裂、さらに元首相・鳩山由紀夫の
愚行などによって、民主党への支持は一段と
低下しているようです。

少し自民党が多いような気がします。

民主党議員は衆院解散・総選挙にますますおびえ、
自民党議員は解散・総選挙を強く求め押せ押せムード。
この調査結果が消費増税法案をめぐる最終攻防に大きな影響を与えている。

自民党の調査は近畿ブロックなどで「大阪維新の会」の
候補が立つという前提で行われたそうです。

同党の調査は過去の選挙でも、惨敗した時も含めて
ほぼ正確に結果を予測しており、その精度には定評が
あるそうです。

民主党が減るのは見えていますね。
小沢新党も勝てないと思います。

浮動票がどこにいくかです。
維新の会が候補を立てれば票が流れるでしょうね。
民主党が減りますね。
中国の金メダルの経費の記事です。

今大会でもメダル獲得数首位を
目指す中国では、金メダル1個獲得するのに、
6億元(約74億円)のコストが掛かっている
計算になるということです。

2004年のアテネ五輪に際して、中国が
実際に注いだ費用は200億元です。
結果、32個の金メダルを獲得したため、
金メダル1個あたり6億元以上の予算を使った
ことになるそうです。

日本円にすると2400億円です。
すごい金額です。
北京だともっとすごいですね。

今は、経済が伸びているから、お金を
払えますが、経済が停滞した時です。
どこの国でも経済は落ち着きますからね。

ロシアは、崩壊してから金メダルも
少なくなりましたから。

やっぱり日本のようにメダルは少なくても、
国民からオリンピックに行く方がよいかも
知れません。
小学校や中学校の建て替えが
行われています。

文部科学省の耐震改修状況調査です。

今年4月1日時点の公立小中学校の
耐震化率は84.8%で、昨年に比べて
4.5ポイント改善したそうです。

まだ、校舎や体育館など12万2069棟のうち、
耐震性が不十分な建物が1万7783棟ある
ようです。

震度6強以上の地震で倒壊する危険性が
高いとされる建物は前年より23%減ったものの、
なお3545棟残っている。

でも、増えているのはよいことです。
やっぱり、地震の起こりやすい地域から
優先しておこなうべきですね。
90%を超えている地域もかなり
あるようです。
 ブログ内検索 
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]