忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280]  [281]  [282]  [283
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

米国を除く環太平洋経済連携協定(TPP)
参加11カ国です。

8日(日本時間9日未明)、南米チリの
首都サンティアゴで、米国が
離脱した後の新協定「TPP11」に
署名したそうです。

日本から参加した茂木敏充
経済再生担当相は共同記者会見で、
協定の発効を急ぐ考えを
強調する一方、参加メンバーの
拡大にも意欲を示したそうです。

署名したのは日本のほか、
カナダ、メキシコ、ペルー、チリ、
オーストラリア、ニュージーランド、
シンガポール、マレーシア、
ベトナム、ブルネイの各国だそうです。

TPP11は6カ国が批准を
終えてから60日後に発効するそうです。

日本政府は3月中にも協定の
承認案と関連法案を国会に提出し、
開会中の今国会で批准を
終えたいそうです。

言い出しっぺのアメリカが入って
いませんが、発効することが
重要です。
これからですね。


PR
野菜が高騰しています。

長雨の影響で高値が続く、
白菜やキャベツなどの価格は、
依然、平年の2倍以上となっているそうです。

農林水産省が発表した価格調査に
よりますと、白菜が平年の239%、
キャベツが253%、大根が204%と、
依然、それぞれ平年の2倍以上に
高騰しているそうです。

一方、トマトは平年並みに、レタスは
前の週と比べると価格は下がっているそうです。

価格が平年並みに落ち着く時期に
ついては、大根が3月下旬ごろ、
白菜やキャベツは早くても
4月上旬になるそうです。

消費者にとっては困りますね。
寒さと、雪や雨でしょうか。
天候に左右されます。


農林水産省です。

今年4月から、政府から製粉会社などに
売り渡す小麦の価格について、
1トンあたり5万4370円にするそうです。

去年10月の価格から3.5%
引き上げるそうです。

生育期に雨が少なかったことや、原油価格の
上昇で海上輸送のコストが上がったことなどが
主な要因だそうです。

農水省は今回の引き上げによる影響について、
食パン1斤で0.4円の値上がりになると
試算していて、「消費者に大きな影響はない」
としているそうです。

輸入製品は、いろいろな影響を
受けますね。


JNNの世論調査だそうです。
安倍内閣の支持率です。

去年の総選挙直前の調査以来、5か月ぶりに
50%を割り込んだそうです。

安倍内閣の支持率は、先月の調査結果より
1.3ポイント下がり、49.3%だったそうです。
支持率が50%を割り込んだのは、
去年の総選挙直前に行った10月の調査以来で、
5か月ぶりのことだそうです。
一方、不支持率は2.1ポイント増えて48.9%と
なり、支持と不支持が拮抗しているそうです。

政府が「働き方改革関連法案」に盛り込む
方針だった裁量労働制の対象拡大について、
厚生労働省による不適切なデータ処理などの
問題が明らかとなったsのが原因のようです。

こういうことで支持率が下がるのは
残念ですね。
もっと事前にチェックなどが
できなかったのでしょうかね。


コインチェックから巨額の
仮想通貨が流出した問題を受け、
金融庁に登録するすべての仮想通貨の
交換業者が共同で自主規制を整備する
ための新たな協会を設立することで
合意したそうです。

仮想通貨の交換業者「コインチェック」
から巨額の仮想通貨が流出した問題では、
セキュリティー対策の甘さが指摘されていて、
金融庁は仮想通貨業界に対して自主的な
規制の強化を求めていたそうです。

これを受け、金融庁に登録する16すべての
仮想通貨交換業者が共同で自主規制を
整備するための新たな協会をつくることで
合意したそうです。
設立される協会は、セキュリティー対策や
顧客の資産管理のほか、インサイダー取引の
規制などの規則を定め、違反した加盟企業に
対し罰則を設けるそうです。

被害が大きかったですからね。
早急に対策しないと仮想通貨は
広まらないでしょうね。


 ブログ内検索 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]