忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[420]  [421]  [422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全国1741市区町村の納税者1人当たりの
年間平均所得についてです。

格差の度合いを示す「ジニ係数」を
年ごとに求めたそうです。

2013年に係数が上昇し、格差が
広がったそうdす。

安倍政権の経済政策「アベノミクス」による
株価上昇で大都市部の一部自治体で住民が
所得を伸ばしているそうです。
アベノミクスが地域間格差を拡大させて
いるそうです。

景気がよくなっていますので、
大企業や都会では所得は大きくなりますね。

でも、仕方ないですよ。
地域の方が、企業などがないですからね。
地域の所得をあげるためにこれから
どうするかですね。

PR
中国の環境汚染がすごいですね。

四川省内江市威遠県で13日から
14日にかけ、コークス工場から出た
異臭に抗議し、学生や住民ら数千人が
デモを行ったそうです。

デモ隊は警察車両をひっくり返すなどし、
多数の警官と衝突。負傷者が出たほか、
十数人が拘束されたそうです。

異臭が出たのは10日。有害物質が漏れ出したと
みられるそうです。
子供や高齢者が嘔吐(おうと)したり、
倒れたりしたほか、工場近くの学校では
生徒に発疹症状などが表れたそうです。

13日に行政の迅速な対応や工場の
生産停止を求める住民が抗議活動を起こし、
14日には学生らもデモに加わったそうです。

早く、対策を打つ必要がありますが、
中国は何をやっているのでしょうか。
人間が住めなくなります。
コンビニエンスストア大手による
ドーナツ販売競争が熱を帯びているそうです。

セブン―イレブン・ジャパンは、
昨秋からレジ横に専用ケースを置いて
販売しているそうです。

ローソンは今夏にも全国約8000店で
ドーナツを販売する方針だそうです。

一方、既存の専門店は、店で作った
豊富な商品で対抗するそうです。
ミスタードーナツですね。

コンビニ各社は、いれたてコーヒーと
一緒に買ってもらえる商品として
ドーナツに注目しているそうです。

セブン―イレブンでは
「東京全体では1店舗当たり1日平均約120個が
売れている」そうです。

コンビニでコーヒーを販売するように
なって、マクドナルドなどに行かなくなって
いますね。
から揚げを販売するようになってケンタッキーに
行かなくなっています。

今度は、ドーナツです。
どうなるでしょうか。
コンビニがどんどん進化します。

第18回統一地方選前半戦です。

12日、10道県知事選と5政令市長選、
41道府県議選、17政令市議選が
投開票されました。

自民と民主の対決型となった北海道、
大分の知事選はいずれも自民、
公明両党が支援する現職が当選しました。

神奈川、福井、三重、奈良、鳥取、
島根、徳島、福岡をふくめ、知事選があった
10道県すべてで与党が支援する
現職が勝利しました。

安倍政権を後押しする結果と
なったそうです。

政令市長選で唯一自民、民主対決と
なった札幌市長選では民主など
野党が支援する新人が勝ちました。
ここだけですね、野党が勝ったのは。

やっぱり、景気がよくなって
いますからね。
来年、参議院選挙があります。
今のままだと、与党が優勢ですね。

民主党は、与党の批判ばっかりではなくて
政策で議論する必要があります。

スマホの充電が1分でできるかも
知れないそうです。

夢のような発表をしたのは、アメリカ・
スタンフォード大学の研究チームだそうです。

試験用のバッテリーをスマートフォンに
つないだ映像を見ると、わずか1分ほどで
充電することに成功していたそうです。

素材には、アルミニウムを使用していて、
曲げても大丈夫だそうです。
ただ残念なことに、まだ商品化レベルには
達していないそうです。
通常のバッテリーだと1,000回ほどだが、
このバッテリーだと7,500回、繰り返し
充電ができたそうです。

どういう原理なのでしょうか。
実用化できればいいですね。
いろいろな分野に応用できるかも
知れません。
 ブログ内検索 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]