忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[417]  [418]  [419]  [420]  [421]  [422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝型勤務です。

早朝から働き始め、夕方からは家族や
友人との時間を楽しむことです。

政府はこうした朝型の生活スタイルを
「ゆう活」と名付けるそうです。
「夏の生活スタイル変革」に乗り出したそうです。

長時間労働を抑制し、効率的な働き方を促すのが
目的だそうです。
早速、霞が関の中央省庁で7~8月の期間、
朝型勤務を実践するそうです。

明るい時間が長い夏の間は朝早くから
働き始め、夕方には家族などと過ごす
ことができるよう夏の生活スタイルを
変革する新たな国民運動を展開するそうです。

トップみずから率先することが
大事ですね。
少しでも、企業にも浸透すればよいですね。

PR
酒税法改正案などを議員立法で
国会に提出するそうです。

自民党は量販店による酒の安売り競争に
歯止めをかけるためだそうです。

狙いは値下げ競争の激化で疲弊する
「町の酒屋」の経営を支援することだそうです。
違反すれば業務改善命令や酒類販売の
免許を取り消す処分ができるようになるそうです。

Yahoo!ニュースの意識調査の結果です。
5月1日現在で、4万7千票が投票されており、
「自由な経済活動に対する規制はできるだけ
避けるべきだ」が80.3%、
「過度な値下げを防ぐ必要があるので
規制すべきだ」が17.5%になっているそうです。

結局、政府はビールを売りたいだけの
ような気がします。
税金が増えますからね。
規制すれば、販売が減少します。
それでなくても、売り上げは
落ちていますからね。
どうなるでしょうか。

訪米中の安倍晋三首相です。

30日、サンフランシスコでカリフォルニア州の
ブラウン知事と会談したそうです。

同州の高速鉄道整備計画で日本の
新幹線システムを採用するよう
売り込んだそうえす。

州政府は近く、車両などの入札を始めたい
意向で、川崎重工業をはじめとする日本の
企業連合は中国や欧州メーカーなどとの
受注合戦に挑むそうです。

州政府はサンフランシスコとロサンゼルス郊外を
結ぶ高速鉄道(約840キロ)を2029年に
全線開業させる計画だそうです。

調達総額は30億ドル(約3600億円)を
超える大型案件になるそうです。

日本勢は川重、JR東日本、住友商事など
計7社で「日本連合」を形成し、車両や
運行管理システムなどの包括受注を
目指すそうです。

リニアでなくて、新幹線なのですね。
中国勢が格安な価格を提示するでしょうね。
どうなるでしょうか。
注目です。
日本郵政グループ、Apple、IBMは4月30日、
高齢者向けのサービス開発で業務提携するそうです。

iPadとiOSプラットフォーム、
IBMのITサービス、日本郵政の
ネットワークや地域密着性を活かすそうです。
日本国内で3300万人に上る高齢者と
家族や社会のつながりを深めるサービスの
実現を目指すそうです。

新サービスはAppleとIBMが昨年7月に発表した
グローバルパートナーシップを基に構築されるそうです。

高齢者や子どもでも画面に触れて
直観的に操作でき、アクセシビリティ機能も
充実したiPadを端末に、IBMグローバル・
ビジネス・サービスが高齢者向けの専用アプリを
開発するそうです。

でも、日本郵政はなんで日本の企業と
提携しなかったのでしょうかね。
日本にも、端末やシステムの会社が
あるのにね。
よくわかりませんが。

ネパール大地震で、国連教育科学文化機関
(ユネスコ)世界遺産に登録された
七つの歴史的建造物のうち、四つが
壊滅的被害を受けたそうです。

観光業を含む同国のサービス産業は
国内総生産(GDP)の5割を占めているそうです。
国民にとっては最大の雇用先だそうです。

観光地の修復には最長10年かかるとみられ、
同国経済に深刻な影響を及ぼすそうです。

テレビで、石の塔が映っていましたが、
地震で全壊したそうです。

今回の地震は、石の建物は、かなり
壊れたようです。
修復は大変だと思います。

 ブログ内検索 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]