忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[515]  [516]  [517]  [518]  [519]  [520]  [521]  [522]  [523]  [524]  [525
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中古住宅が人気になっているようです。

住宅各社が「中古住宅」事業に
力を入れているそうです。

国内の少子高齢化で新築市場が先細っています。
空き家の増加などで中古住宅に目を向ける
購入者が増えているそうです。

不動産鑑定士らによる評価で信頼性を高めたり、
ネット上の売買仲介サービスを導入したり
しているようです。

大和ハウス工業の子会社、
大和ホームズオンラインは今年1月、
中古マンションの売買サイト「住まいのバトン」を
開設したそうです。

サイト上に中古物件の査定額や設備、
間取り、立地条件などを明示することで、
売買を促すそうです。

こういうサイトはいいですね。
中古住宅の需要って多いと思いますよ。
PR
男子ゴルフの日本ツアー選手権宍戸
第2日が21日、茨城県笠間市の
宍戸ヒルズカントリークラブ西コース
(7402ヤード、パー72)で行われました。

初日は最下位124位に低迷した石川遼
(21=CASIO)は8バーディー、
1ボギーの65をマークしたそうです。

通算1オーバーの145と巻き返したが、
2打足りず予選落ちとなりました。

石川が勝てませんね。

でも、マスコミや新聞は好意的ですね。
これだけ勝てないともっと辛口で
批判してもよいと思いますが。

石川の猛烈なチャージで盛り上がったとか、
悔しい予選落ちとなったとか好意的です。

おかしいような気がします。
勝っても負けてもマスコミや新聞に
取り上げた方が売れるのでしょうね。
ハイブリッドで、ホンダも頑張っていますね。

ホンダは、新型セダン「アコード ハイブリッド」
(排気量2リットル、5人乗り)を21日に
発売するそうです。
燃費性能を重視した新しいハイブリッド方式を
採用したそうです。

燃費はガソリン1リットル当たり30キロ・メートル
(JC08モード)と中型セダンのハイブリッド車
(HV)としては最高水準だそうです。
HV市場で先行するトヨタ自動車に対抗する。

新しい方式だそうです。
モーターを最大限活用し、エンジンは安定した速度で
走れる高速時などに限定して燃費性能を
高めたそうです。
搭載はアコードが第1弾となる。

アコードは4年半ぶりの全面改良で、国内では
HV専用車だそうです。
燃費はトヨタの中型セダンHV「カムリ」(23・4キロ・メートル)を
大きく上回るそうです。

トヨタより燃費がよいのですか。
すごいですね。
ホンダも頑張っています。
こういう競争で日本メーカーは強くなるのでしょうかね。
東大の秋入学が当面見送りになるようです。
方針転換のようです。

秋入学をめぐっては、昨年5月以降、東大の呼びかけに
応じた旧帝大や早慶など11大学が
協議を重ねてきたそうです。

東大の“方針転換”に、各大学からは冷静な
受け止めとともに、戸惑いの声も上がっているようです。

背景には、企業の採用や国家試験の実施時期など
秋入学へ向けた社会環境の整備が進まなかった
ことがあるそうです。

でも、そんなのわかっていたことでは
ないですか。
それも検討した結果、秋入学を決めたのでなかったのでは
ないでしょうかね。

結局、何のために秋入学をするかの目的やメリットが
あいまいだと思いますよ。
企業の採用や国家試験の実施時期より目的や
メリットがあればやるべきです。

でもそこが明確でないと難しいですね。
周りの大学が迷惑でしたね。
中国外務省が17日発表しました。

王毅外相の公用車が同日から中国の自動車大手、
第一汽車の「紅旗H7」になったそうです。
これまではドイツの高級車「アウディ」だったそうです。

習近平国家主席が打ち出した倹約令の
一環だそうです。
閣僚級の公用車が順次、高級外車から
「紅旗」に変更されるそうです。

中国の学者らは中国紙に対し「民族のブランドを
支持することにつながる」と述べるなど、
国産車の導入を称賛しているそうです。

景気が落ちていますから、当然、中国車の販売を
増やしたいですからね。
外資系企業にとっては、少し痛いですね。
特に高級車です。
 ブログ内検索 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]