忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふるさと納税についてです。

寄付額が2017年度、三重県内で
1、2位だった鳥羽、志摩両市の
18年4~10月分が、前年同期に
比べそれぞれ24%と12%に激減したそうです。

「伊勢志摩を代表する特産品の
真珠製品の返礼品取り扱い中止が打撃となった」と両市。

貴重な自主財源として注目される
ふるさと納税の寄付額回復に向け、
転機を迎えているそうです。

総務省は17年4月、返礼品の
過当競争を受け「資産性の高い装飾品」
として、真珠製品の取り扱い中止と、
返礼率5割の宿泊券を3割に
減らすよう求めた通知を出したそうです。

真珠製品に関し、鳥羽、志摩両市は
一時期、足並みをそろえ取り扱い
中止に反発したが、同11月末で
中止に追い込まれたそうです。

結局、ふるさと納税は、返礼品目的だったのですね。
地方は税金が欲しいですが、これから難しいですね。
メリットがないと、ふるさと納税をしませんね。

PR
 FRB
米国の中央銀行に当たる
連邦準備制度理事会(FRB)です。

8日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、
政策金利を年2.0~2.25%に
据え置くことを決めたそうです。

9月の利上げの波及効果などを見極める。
底堅い景気拡大が続いていると
判断しており、12月18、19日の
次回会合で今年4回目となる追加利上げを
決める公算が大きいそうです。

決定は全会一致。

FRBは声明で、景気が「強固なペースで拡大」と、
9月会合での評価を踏襲した。
設備投資は「これまでの急速な伸びが
緩やかになった」と「強く伸びた」から
微修正したものの、物価安定の下で
雇用の改善が進んでいると指摘。
「緩やかな利上げが持続的な
景気拡大と整合的」との見方を維持したそうです。

でも、緩やかになっているようです。
注意が必要ですね。

アメリカのトランプ政権への
審判となる中間選挙で、反トランプを
掲げた野党・民主党が躍進し、トランプ政権を
支える共和党が議会の下院で敗北することが
確実となりました。

貿易戦争で対立する中国外務省の
華春瑩報道官は7日の会見で、
「アメリカの内政にはコメントしない」
として選挙結果には言及しなかったそうです。

その一方で、「ともに努力して
米中関係を正しい方向に前進させるべき」と
改めて強調。

今月末の国際会議にあわせた
米中首脳会談を控える中、貿易戦争による
対立関係の解消にむけ前向きなメッセージを
送る狙いがあるそうです。

一方、地元メディアによると、冷戦後最悪の
関係ともいわれるロシアのメドベージェフ首相は、
選挙結果について、「様々な評価があるだろうが、
それはアメリカの内政問題だ」と
具体的な論評は避けたそうです。

ねじれになりましたからね。
中国とロシアへはどうなのでしょうかね。
トランプ大統領はどうすでしょうか。

外国人労働者の受け入れ拡大に向けて、
厚生労働省は企業の従業員が加入する
公的医療保険(健康保険)について、
保険を使える扶養家族を日本国内に
住む人に限る方向で検討に入ったそうです。

海外に住む家族も保険を使える
今の制度のままだと、外国人労働者の
増加に伴い国の医療費負担が膨らむとの
懸念に対応するためだそうです。

来年の通常国会への健康保険法改正案の
提出をめざすそうです。

企業などに勤める人は国籍に関係なく、
健康保険組合や協会けんぽが運営する
被用者保険に加入し、被保険者として
保険料を支払う。

被保険者の配偶者、両親や祖父母、
子ども、孫らは被保険者の仕送りで
生計を立てているなどの条件を
満たせば、海外在住で別居でも保険が適用される。

被保険者が外国人でも日本人でも、
海外に住む扶養家族が来日して
治療を受けた場合の自己負担は原則3割で済む。

海外で治療を受けた時は、
一度全額を自分で支払い、保険適用分に
ついて払い戻しが受けられる
「海外療養費制度」が使えるそうです。

確かに、子供で海外に住んでいる人が
健保を使っているようですね。
良いと思いますよ。

富士通クライアントコンピューティング(FCCL)です。

13.3インチモバイルノートPC『LIFEBOOK UH』
シリーズの2018年冬モデルとなる3機種を
発表したそうです。
発売予定日は11月15日、想定実売価格は
19万円強からだそうです。

特徴は、13.3インチノートPCの
世界最軽量記録となる698gという軽さ
(最上位モデル)。

現行モデルの持つの世界最軽量記録である
748gより約50gほどの軽量化を果たし、
ついに700gの大台を切ったそうです。

またマザーボードや外装構造も一新。
顔認証機能の搭載や現行モデルの
弱点である高負荷時の冷却ファンの音を低減し、
USBタイプC端子が2ポートへ増加し、
うち1基は10Gbps+USB PD入力
(45W以上であれば本機が充電可能)
+DP Alt対応となるなど、使い勝手の
面でも改良がなされているそうです。

そんなに軽くしてどうするのでしょうかね。
軽いのは、スマホがあります。
どういう用途を狙っているのでしょうか。


 ブログ内検索 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]