忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

24日のニューヨーク金融市場では、
米国のインフレ(物価上昇)
ペースが速まるとの見方が強まり、
金利高(債券安)と株安、
ドル高が急速に進んだそうです。

株式市場では幅広い銘柄が売られ、
大企業でつくるダウ工業株平均が
大幅に続落し、前日からの下げ幅は
一時、619ドルに達したそうです。

終値は前日比424・56ドル(1・74%)
安い2万4024・13ドル。

米金利上昇への警戒感に加え、米建機大手
キャタピラー幹部がこの日発表した
2018年1~3月期決算について
「今年のピーク」との認識を示し、
今後は増益ペースが鈍ると
受け止められて相場の重しに
なったそうです。

ハイテク株が多いナスダック市場の
総合指数も大幅下落し、同121・25
ポイント(1・70%)低い
7007・35で取引を終えたそうです。

続落しています。
今年の景気は大丈夫でしょうか。

PR
NTTグループ3社です。

4月23日、海賊版サイトへの
ブロッキング(遮断)を実施すると
発表したそうです。

それを受け、ブロッキングに反対している
インターネットサービスプロバイダー
(ISP)の業界団体・日本インターネット
プロバイダー協会(JAIPA)は「見解を特に
見直すことはしない」とのコメントを
出したそうです。

NTTグループ3社はJAIPAの会員だが、
協会の方針を「強制はできない」
(同協会)そうです。

海賊版サイトを巡っては、政府が13日、
ブロッキングの法整備を進めるまでの
「緊急対策」として、「漫画村」など
「悪質」と認めた違法サイトに対し、
ISPへの自主的なブロッキングを
促すことを決めたそうです。

よいことだと思いますよ。


海賊版のサイトを規制できないのが
問題だと思いますが。


任期満了に伴う沖縄市長選挙です。

投開票が22日に行われ、現職候補が
翁長知事らが支援する新人候補を
破って再選を果たしたそうです。

沖縄市長選挙は22日に投開票が行われ、
現職で自民・公明・維新が推薦する
桑江朝千夫さんが翁長知事らが
支援する新人を破り、2回目の
当選を果たしたそうです。

選挙戦では収容人数1万人規模のアリーナ
建設計画の是非などが争点となり、
桑江さんは「市の活性化につながる」と、
推進を訴えたそうです。

沖縄では今年秋に県知事選挙を
控えていて、自民・公明などの
県政野党は、普天間基地の辺野古移設が
争点となった名護市長選挙などに
続く今回の勝利で弾みをつけた
格好だそうです。

県知事の推薦の人が敗れたのですね。
県知事のやり方に反対したのでしょうかね。

3月の全国の百貨店とコンビニの
売上高です。

気温上昇を追い風にともに
前の年と比べてプラスになったそうです。

日本百貨店協会が発表した3月の
全国の百貨店の売上高は、去年の
同じ月と比べて0.1%増えて、
5202億円になったそうです。
4か月ぶりのプラスだそうです。

先月は、気温が高い日が
多かったことなどから、
洋服や靴など春物の商品の
売り上げが伸びたことが
主な理由だそうです。

一方、日本フランチャイズチェーン協会が
発表した先月の全国のコンビニエンスストアの
売上高は、およそ8027億円となり、
前の年の同じ月と比べて1.3%
増加したそうです。
3か月連続のプラスだそうです。

先月は、お花見などの行楽需要を受けて、
お酒を中心とした飲料やからあげや
焼き鳥などおつまみの販売が
好調だったそうです。
客単価の平均も622.2円と
前の年の同じ月と比べ1.9%増加し、
36か月連続でプラスになっているそうです。

消費が増えているのですね。
いいことです。

トランプ米政権は19日、無人武装偵察機の
輸出規制緩和や武器輸出手続きの
迅速化に関する新方針を発表したそうです。

武器輸出の拡大を通じて国内産業を
活性化させ、雇用拡大につなげる
狙いがあるそうです。

規制緩和の対象となる無人機は、
航続距離が短く搭載兵器数が
少ない小型機や偵察専門機。

無人機をめぐっては、主要武器輸出国が
こぞって開発を推進する中、
輸出規制の緩い中国やイスラエル製の
無人機が市場を席巻しつつあるそうです。

トランプ大統領の通商顧問の
ピーター・ナバロ氏は19日、
中国製無人機に関し、「米国製の
コピー品を中東に輸出している」と
名指しで批判。
米国としても、従来は安全保障上の
喫緊の理由がない限り原則として
輸出を認可しなかったものを、
今後は日韓などの同盟国にとどまらず、
インドや中東・ペルシャ湾岸の
友邦諸国への輸出拡大を容易に
することにしたそうです。

アメリカは中国を意識していますね。
トランプ大統領のアメリカファーストの
一環ですね。
 ブログ内検索 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]