忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[392]  [393]  [394]  [395]  [396]  [397]  [398]  [399]  [400]  [401]  [402
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京ガスは30日、一般家庭を
中心とする小口部門のガス料金を
12月10日から値下げするそうです。

料金改定は2年ぶりで、引き下げ率は
標準的な家庭の場合、0・73%
程度(月額38円程度)となるそうです。

対象は関東1都6県の約1100万件。
工場など個別に価格を決めている
大口契約は除くそうです。

今回の料金改定は、人件費などのコスト削減分を
反映させたものだそうです。
液化天然ガス(LNG)などの価格変動を
反映させる毎月の原料費調整制度とは
異なるそうです。

いいですね。
電力会社も、原油が下がって利益が
上がっているのに、値下げしませんから
値下げするとよいですが。
PR
東京電力が29日、平成27年9月中間連結決算を
発表しました。

経常利益が前年同期比50・4%増の
3651億円になったそうです。
中間期として最高益だったそうです。

原油や液化天然ガス(LNG)の
価格下落で燃料費が4340億円も
減少したことがよかったそうです。

ただ、増益は一時的な要因も大きいそうです。

燃料価格の変動を電気料金に反映させる
「燃料費調整制度」は、原油やLNGの
価格下落が電気代に反映されるまで
3~5カ月かかるそうです。

もっと早く、電気代に反映できる仕組みを
作るべきですね。
燃料費が上がったときだけ、すぐに
値上げして、下がったときは、値上げしないのは
おかしいと思います。

レンタルソフト大手TSUTAYAの
運営会社カルチュア・コンビニエンス・
クラブ(CCC)など2社が指定管理者と
して運営する海老名市立中央図書館です。

共同運営会社の図書館流通センター(TRC)が、
CCCとの協力関係を解消する方向で検討を
進めているそうです。

館運営の方向性の違いが大きな理由だそうです。

2社は2014年4月、8年間の予定で
中央館と同市立有馬図書館の指定管理者
として選定されたそうです。
同12月からは中央館を一時休館し
全面的なリニューアル工事に着手。
今月1日に再開館していたそうです。

2社による共同事業体ながら、
中央館の改装や運営はほぼ全て
CCCが担当したそうです。

書店の「蔦屋書店」やカフェの
スターバックスを併設する空間が
話題になりました。
一方で、郷土資料や雑誌バックナンバーの
軽視や、分かりにくい本の分類などが
指摘されたそうです。
古い本も多かったそうです。

どうやって、ビジネスと公共性を
保つかですね。
企業は、利益を出すことが重要ですからね。
今後に、注目です。

橋下徹大阪市長らが31日、大阪市内で
新党「おおさか維新の会」の結党大会を
開くそうです。

国会議員約20人が参加する見通しの
新党は「おおさか」を掲げて原点回帰を
アピールするそうです。

大阪府知事、大阪市長のダブル選
(11月22日投開票)での勝利を目指すそうです。

完勝すれば、国政で「第三極」としての存在感を
発揮できる余地があるそうです。

今のままの維新の会では、選挙は戦えませんね。
橋下氏が、いないと難しいと
思います。

後は、政策を作って公開すべきですね。
これから、注目です。

13年に引退した大相撲の元大関把瑠都
ことカイド・ホーベルソン氏(30)です。

22日、都内で会見し、年末の格闘技イベント
「RIZIN」(12月29~31日、
さいたまスーパーアリーナ)で格闘家
デビューするそうです。

対戦相手は未定。大みそかでの初陣が
有力視されるそうです。

引退後もずっと体は動かしていたとし、
現役時代に189キロだった体重は
165キロ~170キロだそうです。

柔道経験者だそうです。

リングで見たい気もします。
大晦日が楽しみです。

 ブログ内検索 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]