忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[548]  [549]  [550]  [551]  [552]  [553]  [554]  [555]  [556]  [557]  [558
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝日新聞の世論調査です。

今度の衆院選で議席を伸ばしてほしいと思う
政党を聞きました。

日本維新の会は16%で、太陽の党の4%を
合わせると、20%にのぼったそうです。

議席増への期待度では、2大政党の自民23%、
民主15%と肩を並べる存在となったようです。

テレビでも放送でしていました。
自民党、民主党、次が維新の会でした。
維新の会は、民主党に拮抗していました。

朝日新聞と似ています。
今の有権者の声かもしれません。

3大政党が出来るかもしれませんね。
公明党も含め他の党は必要なくなるかも
しれませんね。
PR
大卒の初任給が下がっているようです。

厚生労働省が15日、賃金構造基本統計調査を発表しました。

2012年の大卒初任給は前年比1.2%減の19万9600円に
なったようです。
2年ぶりに減少したそうです。

初任給の分布をみると、大学卒では、男女とも
20万円台が最も多いそうです。
それぞれ41.2%、29.2%です。

高校卒では、男性で16万円台が最も多く35.1%、
女性で15万円台が最も多く30.7%となっているようです。

男女別では、男性が1.6%減の20万1800円、
女性は0.7%減の19万6500円だったそうです。

下がっているのですね。
景気がまだ不安定ですからね。
企業の利益も減っています。

やっぱり給料に反映されてきますね。
中国に次ぐアジア第2の巨大市場・インドです。

日本の電機メーカーがエアコン販売で攻勢を
かけているそうです。
静音などの機能を省いて製品の価格を抑えたうえで、
環境への配慮も打ち出し、先行する韓国メーカーを
猛追しているそうです。

人口12億人のインドのエアコン市場の規模
(販売台数ベース)は、2012年の385万台から
17年には953万台に増える見込みで、中国に次ぐ
新興国市場として期待されています。

インドでは、韓国LG電子と韓国サムスン電子の2社が、
家庭用エアコンで3万円前後の格安製品を主力に展開し、
10年ごろまでは計50%以上のシェアを占めていたそうです。

だが、ここ2~3年はダイキン工業やパナソニックが
シェアを伸ばし、韓国2社の計30~40%台に対し、
2社はそれぞれ10%前後で追い上げているようです。

日本製品は、品質や機能が優れていますからね。
あとは、安く作って販売するだけです。
数年したら、韓国メーカーに勝ちますよ。
インドは、反日ではありませんから。
中国の鴻海系工場でまた暴動が
起こったようです。

米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)
「iPhone(アイフォーン)」の受託製造で
知られる台湾系メーカー富士康(フォックスコン)です。

中国・広東省深セン(センは土へんに川)市に
ある工場で9日から10日にかけ、数千人の
従業員が暴動を起こしたそうです。

警察と従業員に衝突があったが、
200人が気勢を上げただけと発表したそうです。

数万人も働いています。
すごい規模です。
賃金も安いようです。

暴動も起こりますね。
社会不安も大きい国です。
中国の10月の輸出が増加しているようです。

中国税関総署が10日貿易統計を
発表しました。

10月の同国輸出額は前年同月比11.6%増と
2か月連続の伸びを示したそうです。

世界第2の規模である同国経済が広く回復している
ことを新たに裏付けたそうです。

そうですかね。

10月の輸入額は前年同月比2.4%増と、前月と
ほぼ同水準です。
貿易黒字は320億ドルと、前月の277億ドルから拡大し、
ダウ・ジョーンズ・ニューズワイヤーズ(Dow Jones Newswires)が
まとめたアナリスト予想(270億ドル)を上回ったそうです。

どこへの輸出が増えているのでしょうか。
もっとデータが欲しいですね。
中国のデータって、地方のものは、水増しですからね。
どこまで本当かわかりません。

電力事情などを見るしかないようですが。
話半分ですね。
 ブログ内検索 
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]