忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[587]  [588]  [589]  [590]  [591]  [592]  [593]  [594]  [595]  [596]  [597
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国内自動車生産が増加に
なっているようです。

自動車大手8社が24日、1月の
国内生産台数を発表しました。

前年同月より18.8%増の79万8968台になりました。
4カ月連続の増加のようです。

エコカー補助金が復活して国内販売が
伸びたのに加え、各社が相次いで新車を
投入したためです。

各社の国内販売が軒並み2ケタ増になったため、
国内生産は三菱自動車を除く7社が前年同月を
上回りました。

このうち6社は2ケタ増になった。

富士重工業は1月では過去最高を記録しました。
ホンダも国内販売が伸びたため、タイ洪水による減産を
挽回(ばんかい)しようと、主力工場で1月の休日のうち
2日を操業日にしました。

トヨタ自動車は新型ハイブリッド車のアクアが売れ、
1月に1万3485台生産したそうです。

自動車の景気がよくなってきたようです。
いいことですね。
円安になっていますから、輸出も伸びるかも
知れませんね。
PR
グリーがDeNAを訴えました。

携帯電話用ゲーム大手のグリーが
「釣りゲームをまねされた」として、
ゲームサイト「モバゲー」を運営する
ディー・エヌ・エー(DeNA)などを訴えた訴訟です。

東京地裁(阿部正幸裁判長)は23日、
著作権の侵害を認め、DeNAに「釣りゲータウン2」の
配信差し止めと、約2億3千万円の損害賠償を命じる判決を
言い渡しました。

グリーは、釣りゲータウン2について、
自社が配信する「釣り★スタ」に特徴が
極めて似ているとして「著作権を侵害された」と
主張していました。

グリー側の代理人弁護士によると、
他人と交流しながら遊ぶ「ソーシャルゲーム」について、
著作権侵害を認める判決は初めてだということです。

グリーの釣りゲームは、稼ぎ頭ですからね。
譲れません。

両者の競争が激しくなっています。
サッカーのU―23(23歳以下)代表で争う
ロンドン五輪アジア最終予選C組です。

マレーシア対日本が22日に当地で行われました。

5大会連続の五輪出場を目指す日本は4―0で快勝しました。

1試合を残して通算4勝1敗の勝ち点12とした。

同組のもう1試合は、バーレーンがシリアに2―1で勝ち、
両国は勝ち点9。

C組2位だった日本は、シリアから首位を奪回しました。

日本は3月14日に東京・国立競技場での
最終戦でバーレーンと対戦。

勝つか引き分ければC組首位を守って五輪出場権を
獲得し、敗れても1位で予選突破の可能性があります。

アジア最終予選は12チームが3組に分かれて
2回戦総当たりで対戦し、各組1位がロンドンの
出場権を獲得。

2位の3チームは3月にベトナムで総当たり戦を行い、
勝者はアフリカのセネガルと大陸間プレーオフに臨むそうです。

シリアが負けるとは思ってみませんでしたね。
とりあえず、首位になりました。
サッカーは何があるかわかりません。

次も勝たないといけませんね。
グーグル株が落ちたそうです。

米インターネット検索最大手の
グーグルに変調の兆しが出始めているそうです。

足元の業績は四半期ベースで過去最高と
好調だが、株価は一時的に急落しました。

米電子機器大手のアップルなどIT(情報技術)
業界のライバルとの競争は熾烈(しれつ)さを増し、
係争リスクも抱えるそうです。

携帯端末の基本ソフト(OS)「アンドロイド」や
音楽配信サービス、交流サイト(SNS)などの
新事業の行方次第で、成長シナリオが崩れ去る懸念も
台頭してきたそうです。

株価が迷走した直接の理由は、欧州向けのネット広告が
債務危機の影響で伸び悩みました。

最終利益が前年同期比6%増と予想を
下回ったためです。

今や売上高の半分以上は本国以外で稼いでおり、
欧州経済の停滞はグーグルにとっても成長を阻害する要因に
なっているそうです。

でも、ヨーロッパの金融不安は、グーグルだけでは
ないですね。
他の企業も大変です。
橋下市長の支持率がダントツのようです。

朝日新聞社は18、19両日、大阪府民を
対象に朝日放送(ABC)と共同で電話による
世論調査を実施しました。

昨年11月の大阪ダブル選後の初の調査で、
橋下徹大阪市長の府民の支持率は70%、
不支持は17%。

松井一郎大阪府知事の支持率は54%、
不支持は23%だったようです。

橋下氏が率いる大阪維新の会について
「次の衆院選で国会で影響力を持つような議席を
とってほしいか」と聞くと、「とってほしい」が59%
(11、12日の全国調査は54%)で、
「そうは思わない」は31%(同31%)だったそうです。

橋下氏の政治手法については67%が「評価する」と答え、
昨年10月の知事時代の同じ質問での59%を
上回ったそうです。

県民、市民は支持しているのですから、どんどん
改革を実行すればよいと思います。

悪かったら次の選挙で落選するだけですから。
 ブログ内検索 
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]