世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
韓国のヒュンダイモーターは1日、
1月の世界新車販売の結果を発表しました。
総販売台数は32万1757台。
前年同月比は3.5%増と、2011年11月の19.3%増、
12月の21.6%増に対して、伸び率が鈍化しました。
海外では1月、27万6571台を販売。
こちらも前年同月比は8.2%増にとどまり、
2011年12月の27.6%増から鈍化しました。
その内訳は、海外生産分が12.5%増の18万7680台と、
引き続き好調。
輸出分は8万8891台で、5か月連続で前年実績を
上回ったものの、前年同月比は0.3%の微増と
なったそうです。
地元韓国は失速しているようです。
1月の韓国新車販売は、前年同月比
18.5%減の4万5186台と、5か月連続の
前年実績割れだそうです。
地元がよくないのは困りますね。
1月の世界新車販売の結果を発表しました。
総販売台数は32万1757台。
前年同月比は3.5%増と、2011年11月の19.3%増、
12月の21.6%増に対して、伸び率が鈍化しました。
海外では1月、27万6571台を販売。
こちらも前年同月比は8.2%増にとどまり、
2011年12月の27.6%増から鈍化しました。
その内訳は、海外生産分が12.5%増の18万7680台と、
引き続き好調。
輸出分は8万8891台で、5か月連続で前年実績を
上回ったものの、前年同月比は0.3%の微増と
なったそうです。
地元韓国は失速しているようです。
1月の韓国新車販売は、前年同月比
18.5%減の4万5186台と、5か月連続の
前年実績割れだそうです。
地元がよくないのは困りますね。
PR
アダルトサイトなどで不正に
金銭を要求し続ける「ワンクリック詐欺」です。
スマートフォンも広がりだしたそうです。
情報処理推進機構(IPA)は2月3日、
その手口についての解説や推奨対策を
発表しました。
従来のワンクリック詐欺では、PC向けが
主でした。
アダルトサイトなどを閲覧したユーザーの
コンピュータが不正プログラムに感染し、
コンピュータの画面上にしつこく金銭を
要求するメッセージを表示し続けて、
ユーザーに金銭を振り込ませようとする手口が
一般的でした。
スマートフォンを標的にするワンクリック詐欺では、
アダルト動画を視聴するためとしたAndroidアプリが
特定サイトで配布されていたそうです。
ユーザーがこのアプリをインストールすると、
料金請求のメッセージが表示され、Webブラウザが起動。
同時にユーザーの電話番号や端末番号などの情報が
業者に送信されてしまうそうです。
これは、危険ですね。
ダウンロードする方が悪いですが、こういう
アプリを取り締まらないといけませんね。
被害が広がります。
金銭を要求し続ける「ワンクリック詐欺」です。
スマートフォンも広がりだしたそうです。
情報処理推進機構(IPA)は2月3日、
その手口についての解説や推奨対策を
発表しました。
従来のワンクリック詐欺では、PC向けが
主でした。
アダルトサイトなどを閲覧したユーザーの
コンピュータが不正プログラムに感染し、
コンピュータの画面上にしつこく金銭を
要求するメッセージを表示し続けて、
ユーザーに金銭を振り込ませようとする手口が
一般的でした。
スマートフォンを標的にするワンクリック詐欺では、
アダルト動画を視聴するためとしたAndroidアプリが
特定サイトで配布されていたそうです。
ユーザーがこのアプリをインストールすると、
料金請求のメッセージが表示され、Webブラウザが起動。
同時にユーザーの電話番号や端末番号などの情報が
業者に送信されてしまうそうです。
これは、危険ですね。
ダウンロードする方が悪いですが、こういう
アプリを取り締まらないといけませんね。
被害が広がります。
韓国の電機業界も厳しいようです。
韓国の電機大手2社の2011年(通期)の
決算が1日出そろいました。
いずれも純損益が悪化しました。
サムスン電子は黒字が減り、LG電子は
赤字に転じたようです。
欧州債務(借金)危機などが影を落として
パソコンや薄型テレビの需要が鈍り、半導体や
液晶ディスプレーの価格が下がったことも
響いたようです。
サムスン電子の連結売上高は前年比7%増の
165兆ウォン(約11兆円)で、純利益は同
15%減の約13兆7千億ウォン(約9千億円)。
スマートフォンが好調な通信機器部門は
前年より約4割売り上げが伸びたが、半導体や
液晶ディスプレーは前年より約1割落ち込んだようです。
LG電子の連結売上高は同3%減の約54兆
2千億ウォン(約3兆7千億円)で、純損失が
約4300億ウォン(約290億円)。
冷蔵庫やエアコンなど家電の売り上げは伸びたが、
スマートフォンなどの携帯端末が振るわなかったようです。
サムスンは、スマートフォンが売れましたからね。
それで、少しは良かったのですね。
日本の電機メーカーもだめですね。
これから、どうするかですね。
韓国の電機大手2社の2011年(通期)の
決算が1日出そろいました。
いずれも純損益が悪化しました。
サムスン電子は黒字が減り、LG電子は
赤字に転じたようです。
欧州債務(借金)危機などが影を落として
パソコンや薄型テレビの需要が鈍り、半導体や
液晶ディスプレーの価格が下がったことも
響いたようです。
サムスン電子の連結売上高は前年比7%増の
165兆ウォン(約11兆円)で、純利益は同
15%減の約13兆7千億ウォン(約9千億円)。
スマートフォンが好調な通信機器部門は
前年より約4割売り上げが伸びたが、半導体や
液晶ディスプレーは前年より約1割落ち込んだようです。
LG電子の連結売上高は同3%減の約54兆
2千億ウォン(約3兆7千億円)で、純損失が
約4300億ウォン(約290億円)。
冷蔵庫やエアコンなど家電の売り上げは伸びたが、
スマートフォンなどの携帯端末が振るわなかったようです。
サムスンは、スマートフォンが売れましたからね。
それで、少しは良かったのですね。
日本の電機メーカーもだめですね。
これから、どうするかですね。
就職情報会社ダイヤモンド・
ビッグアンドリードは31日、2012年の
大学生就職先人気企業ランキングを発表しました。
最近は大手・安定志向が強くなっています。
就職活動の幕開けが10月から12月へ2カ月
遅くなったことで、CMなどでおなじみの
有名企業に人気がさらに集まったそうです。
男子文系では前年と同じく総合商社と金融機関が
トップ10を独占しています。
商社は理系男子でも順位を上げました。
資源高を背景に各社とも業績好調で、将来性も
高いと見られています。
女子文系はメガバンクが上位を占めた。
採用人数の多さが人気のようです。
男子理系では東芝など大手電機メーカーの
人気が堅調な一方、円高で輸出が逆風の自動車は
ホンダ(12→16)、トヨタ自動車(17→21)が
順位を下げた。
昨年、10位だった東京電力は100位圏外と
なったようです。
女子理系は食品の人気が高く、7社が
トップ10に入ったそうです。
本当に学生はわかっていませんね。
大企業は、競争率が激しいのでますます入れませんよ。
大学は、企業の状況をきちんと学生に説明すべきですね。
そうでないと、どんどん就職できない学生が
増えます。
最近は大学に行く意味がだんだん薄れて
います。
ビッグアンドリードは31日、2012年の
大学生就職先人気企業ランキングを発表しました。
最近は大手・安定志向が強くなっています。
就職活動の幕開けが10月から12月へ2カ月
遅くなったことで、CMなどでおなじみの
有名企業に人気がさらに集まったそうです。
男子文系では前年と同じく総合商社と金融機関が
トップ10を独占しています。
商社は理系男子でも順位を上げました。
資源高を背景に各社とも業績好調で、将来性も
高いと見られています。
女子文系はメガバンクが上位を占めた。
採用人数の多さが人気のようです。
男子理系では東芝など大手電機メーカーの
人気が堅調な一方、円高で輸出が逆風の自動車は
ホンダ(12→16)、トヨタ自動車(17→21)が
順位を下げた。
昨年、10位だった東京電力は100位圏外と
なったようです。
女子理系は食品の人気が高く、7社が
トップ10に入ったそうです。
本当に学生はわかっていませんね。
大企業は、競争率が激しいのでますます入れませんよ。
大学は、企業の状況をきちんと学生に説明すべきですね。
そうでないと、どんどん就職できない学生が
増えます。
最近は大学に行く意味がだんだん薄れて
います。
みずほ証券が人員削減をおこなうようです。
証券大手のみずほ証券は30日、
国内を中心に900人(昨年9月末時点の社員数の15%)の
社員を今春までに減らす方針を明らかにしました。
昨秋に約700人を減らす計画を発表したが、
希望退職に応募した社員が想定より約200人
多かったため。リストラを加速して業績の改善を
はかるそうです。
株式市場の低迷を受け、同社の2011年
9月中間決算は、純損益が約267億円の
赤字でした。
そのため、昨年10月、希望退職で約300人、
定年退職などの自然減で約400人の計約700人を
減らす計画を発表したが、約500人の社員が希望退職に
応募したため、全体の削減数が約900人に増えるということです。
証券会社は厳しいですね。
これだけ、株価が下がるとどうしようもありません。
お金を扱っているところは、不景気に
なるといつも大変になります。
何も、生み出していませんからね。
証券大手のみずほ証券は30日、
国内を中心に900人(昨年9月末時点の社員数の15%)の
社員を今春までに減らす方針を明らかにしました。
昨秋に約700人を減らす計画を発表したが、
希望退職に応募した社員が想定より約200人
多かったため。リストラを加速して業績の改善を
はかるそうです。
株式市場の低迷を受け、同社の2011年
9月中間決算は、純損益が約267億円の
赤字でした。
そのため、昨年10月、希望退職で約300人、
定年退職などの自然減で約400人の計約700人を
減らす計画を発表したが、約500人の社員が希望退職に
応募したため、全体の削減数が約900人に増えるということです。
証券会社は厳しいですね。
これだけ、株価が下がるとどうしようもありません。
お金を扱っているところは、不景気に
なるといつも大変になります。
何も、生み出していませんからね。






(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)






(02/12)
(02/14)
(02/16)
(02/18)
(02/20)
(02/24)
(02/26)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
(03/06)
(03/07)
(03/09)
(03/10)
(03/11)
(03/12)
(03/13)
(03/16)
(03/17)