世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
国際取引所連合(WFE)がまとめた
昨年1年間の世界の証券取引所での
株式売買代金(米ドルベース)です。
東京証券取引所が、前年の4位から
上海証券取引所を抜いて3位に浮上しました。
1位は米ナスダック市場、2位はニューヨーク証券取引所で、
東証はアジアでは1位に返り咲いた。
2011年の東証の売買代金の合計は
4兆3557億ドルで前年より5.8%増えました。
ただし、円で計算すると347兆1504億円で、
同3.4%減。
超円高が米ドルベースの順位を押し上げたようです。
1位の米ナスダック市場は28兆9134億ドル、
2位のニューヨーク証券取引所は19兆3287億ドルで、
ともに順位は前年と同じ。
上海証券取引所は3兆6684億ドルで、
18.5%減と大幅に減ったようです。
上海は09年に東証やロンドン証券取引所を
抜いて3位になったが、2年で後退しました。
結局、中国が落ちているのですね。
ヨーロッパの金融不安の影響もありますから。
こんなものです。
昨年1年間の世界の証券取引所での
株式売買代金(米ドルベース)です。
東京証券取引所が、前年の4位から
上海証券取引所を抜いて3位に浮上しました。
1位は米ナスダック市場、2位はニューヨーク証券取引所で、
東証はアジアでは1位に返り咲いた。
2011年の東証の売買代金の合計は
4兆3557億ドルで前年より5.8%増えました。
ただし、円で計算すると347兆1504億円で、
同3.4%減。
超円高が米ドルベースの順位を押し上げたようです。
1位の米ナスダック市場は28兆9134億ドル、
2位のニューヨーク証券取引所は19兆3287億ドルで、
ともに順位は前年と同じ。
上海証券取引所は3兆6684億ドルで、
18.5%減と大幅に減ったようです。
上海は09年に東証やロンドン証券取引所を
抜いて3位になったが、2年で後退しました。
結局、中国が落ちているのですね。
ヨーロッパの金融不安の影響もありますから。
こんなものです。
PR
日本レコード協会主催の
第26回日本ゴールドディスク大賞です。
CDや配信などで最も多くの売り上げを記録した
アーティストに贈られます。
27日発表され、「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」の
邦楽はAKB48、洋楽はレディー・ガガが
受賞しました。
AKB48は、昨年10月までの1年間にシングル全体で
746万枚を売り上げ、上位5曲を独占しました。
他にいい曲がありませんでした。
そして、握手会などをつけて販売しました。
それを、1人で何十枚も購入する人がいました。
異常ですね。
詐欺のような気がしますが。
こういう販売がどんどん歌のレベルを下げるような
気がします。
第26回日本ゴールドディスク大賞です。
CDや配信などで最も多くの売り上げを記録した
アーティストに贈られます。
27日発表され、「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」の
邦楽はAKB48、洋楽はレディー・ガガが
受賞しました。
AKB48は、昨年10月までの1年間にシングル全体で
746万枚を売り上げ、上位5曲を独占しました。
他にいい曲がありませんでした。
そして、握手会などをつけて販売しました。
それを、1人で何十枚も購入する人がいました。
異常ですね。
詐欺のような気がしますが。
こういう販売がどんどん歌のレベルを下げるような
気がします。
韓国の現代自動車の業績がよいようです。
韓国で最大の自動車メーカー、現代自動車は
26日、世界での2011年の販売台数が
前年より約12%増の約406万台になったと
発表しました。
同社が400万台を超えたのは初めてです。
米国で前年比約20%増の約65万台を記録し、
米国でのシェア(市場占有率)が初めて5%を
超えました。
中国やインドなどの新興国でも販売が好調だった。
一方、韓国内の販売は前年比4%増の
約68万台にとどまっているそうです。
アメリカでは、トヨタのリコール問題が
あって、日本車へのイメージが悪くなりました。
結局、日本車の悪い箇所はありませんでしたが。
アメリカの日本車へのいらがらせと日本の民主党に
対するいやがらせです。
結局、鳩山政権はトヨタを救うことはできませんでした。
小泉さんだったらあんなに大きな問題に
ならなかったと思います。
あとは、ウォン安ですね。
日本も、この円高でどうするかですね。
韓国で最大の自動車メーカー、現代自動車は
26日、世界での2011年の販売台数が
前年より約12%増の約406万台になったと
発表しました。
同社が400万台を超えたのは初めてです。
米国で前年比約20%増の約65万台を記録し、
米国でのシェア(市場占有率)が初めて5%を
超えました。
中国やインドなどの新興国でも販売が好調だった。
一方、韓国内の販売は前年比4%増の
約68万台にとどまっているそうです。
アメリカでは、トヨタのリコール問題が
あって、日本車へのイメージが悪くなりました。
結局、日本車の悪い箇所はありませんでしたが。
アメリカの日本車へのいらがらせと日本の民主党に
対するいやがらせです。
結局、鳩山政権はトヨタを救うことはできませんでした。
小泉さんだったらあんなに大きな問題に
ならなかったと思います。
あとは、ウォン安ですね。
日本も、この円高でどうするかですね。
25日の日経平均株価は前日比56円68銭高の
8842円01銭と続伸して寄り付いてます。
高値圏でもみ合い商状。円安進行を好感し、
輸出関連株を中心に買いが先行しています。
米アップルの好決算も支援材料です。
ただ、日本時間の午前11時に予定されて
いるオバマ米大統領の一般教書演説が手控え要因にも
なっており、買い一巡後はこう着感が強いそうです。
アップルの業績が日本にも影響が
あるのですね。
確かに、部品メーカーには影響が
あるでしょうね。
これで、もっと円安になればよいですが。
8842円01銭と続伸して寄り付いてます。
高値圏でもみ合い商状。円安進行を好感し、
輸出関連株を中心に買いが先行しています。
米アップルの好決算も支援材料です。
ただ、日本時間の午前11時に予定されて
いるオバマ米大統領の一般教書演説が手控え要因にも
なっており、買い一巡後はこう着感が強いそうです。
アップルの業績が日本にも影響が
あるのですね。
確かに、部品メーカーには影響が
あるでしょうね。
これで、もっと円安になればよいですが。
ブラックベリーカナダの有名な
スマートフォンのメーカーです。
スマートフォン(多機能携帯電話)メーカーで、
「ブラックベリー」を展開するカナダのリサーチ・イン・
モーション(RIM)の記事です。
共同最高経営責任者(CEO)のマイク・
ラザリディス氏とジム・バルシリー氏の2人が
辞任したと発表しました。
後任にトーステン・ハインズ最高執行責任者(COO)が
就任しました。
RIMが製造するブラックベリーは、かつて
スマートフォンの代表的存在だったが、米アップルの
「iPhone」(アイフォーン)などに押され、
苦境に陥っていました。
新しいCEOのもとで経営立て直しをはかります。
ブラックベリーはオバマ米大統領が愛用した
ことでも知られています。
最近はiPhoneのほか、グーグルの基本ソフト(OS)
「アンドロイド」をのせた機種が人気を集めています。
オバマ大統領が就任したころは、ブラックべりは、
スマートフォンの大手だったのですが、時代は
変わりました。
アップルやアンドロイドになっています。
IT業界の変化はすごいですね。
スマートフォンのメーカーです。
スマートフォン(多機能携帯電話)メーカーで、
「ブラックベリー」を展開するカナダのリサーチ・イン・
モーション(RIM)の記事です。
共同最高経営責任者(CEO)のマイク・
ラザリディス氏とジム・バルシリー氏の2人が
辞任したと発表しました。
後任にトーステン・ハインズ最高執行責任者(COO)が
就任しました。
RIMが製造するブラックベリーは、かつて
スマートフォンの代表的存在だったが、米アップルの
「iPhone」(アイフォーン)などに押され、
苦境に陥っていました。
新しいCEOのもとで経営立て直しをはかります。
ブラックベリーはオバマ米大統領が愛用した
ことでも知られています。
最近はiPhoneのほか、グーグルの基本ソフト(OS)
「アンドロイド」をのせた機種が人気を集めています。
オバマ大統領が就任したころは、ブラックべりは、
スマートフォンの大手だったのですが、時代は
変わりました。
アップルやアンドロイドになっています。
IT業界の変化はすごいですね。






(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)






(02/12)
(02/14)
(02/16)
(02/18)
(02/20)
(02/24)
(02/26)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
(03/06)
(03/07)
(03/09)
(03/10)
(03/11)
(03/12)
(03/13)
(03/16)
(03/17)