世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
円安が進んでいます。
20日の東京外国為替市場では
円安が進んでいます。
円相場は、対ドルで一時、1ドル=79円89銭と
1ドル=80円目前まで迫りました。
6カ月半ぶりの円安ドル高水準をつけました。
対ユーロでも一時、1ユーロ=105円75銭と、
約3カ月ぶりの円安ユーロ高水準になりました。
日本銀行が今月、追加の金融緩和を決めたことで
円が売られやすくなっています。
米景気の回復期待からドルが買われやすくなっています。
対ユーロでは20日の欧州連合(EU)の
ユーロ圏財務相会合で、財政危機に直面する
ギリシャに対する追加支援を決めるとの見通しから
ユーロ買いが進んでいるようです。
中国もスペインの国債を買っています。
少し、円高に振れすぎましたので、
戻りますね。
というより、戻って欲しいです。
異常でしたから。
20日の東京外国為替市場では
円安が進んでいます。
円相場は、対ドルで一時、1ドル=79円89銭と
1ドル=80円目前まで迫りました。
6カ月半ぶりの円安ドル高水準をつけました。
対ユーロでも一時、1ユーロ=105円75銭と、
約3カ月ぶりの円安ユーロ高水準になりました。
日本銀行が今月、追加の金融緩和を決めたことで
円が売られやすくなっています。
米景気の回復期待からドルが買われやすくなっています。
対ユーロでは20日の欧州連合(EU)の
ユーロ圏財務相会合で、財政危機に直面する
ギリシャに対する追加支援を決めるとの見通しから
ユーロ買いが進んでいるようです。
中国もスペインの国債を買っています。
少し、円高に振れすぎましたので、
戻りますね。
というより、戻って欲しいです。
異常でしたから。
PR
維新の会の船中八策について
いろいろな意見があるものです。
石原慎太郎・東京都知事は17日の
会見で、大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が
まとめた衆院選向けの公約集「船中八策」の
骨格について発言したそうです。
「大賛成のところがある」と評価したそうです。
首相公選制の導入については「いいことだ。中曽根(康弘)さんが
若いころ言って、僕も演説をやったことがある」。
参院廃止についても「参議院はもういらない。
二院制はナンセンス」と同意した。
たちあがれ日本の平沼赳夫代表が船中八策を
「国家観がない」と批判したことには、
「そんなことない。随分国家観あると思うけどね」と
持ち上げたそうです。
自民党も公明党も批判しています。
でも、まず党の考え方をきちんとする
ことが重要です。
それに賛成すれば、有権者が投票します。
他の政党が反対してもいいと思いますよ。
国民の支持があればよいのです。
少なくとも、今までの自民党、公明党、
民主党は何もできませんでしたからね。
維新の会に期待したいですね。
いろいろな意見があるものです。
石原慎太郎・東京都知事は17日の
会見で、大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が
まとめた衆院選向けの公約集「船中八策」の
骨格について発言したそうです。
「大賛成のところがある」と評価したそうです。
首相公選制の導入については「いいことだ。中曽根(康弘)さんが
若いころ言って、僕も演説をやったことがある」。
参院廃止についても「参議院はもういらない。
二院制はナンセンス」と同意した。
たちあがれ日本の平沼赳夫代表が船中八策を
「国家観がない」と批判したことには、
「そんなことない。随分国家観あると思うけどね」と
持ち上げたそうです。
自民党も公明党も批判しています。
でも、まず党の考え方をきちんとする
ことが重要です。
それに賛成すれば、有権者が投票します。
他の政党が反対してもいいと思いますよ。
国民の支持があればよいのです。
少なくとも、今までの自民党、公明党、
民主党は何もできませんでしたからね。
維新の会に期待したいですね。
アメリカのGMが最高益になったようです。
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が
2011年12月期決算を16日発表しました。
純利益が前年より62%増の約76億ドル
(約6千億円)だったようです。
09年に経営破綻(はたん)する前の「旧GM」も
含め、過去最高だったようです。
売上高は約1503億ドル(約12兆円)だった。
車のブランドを絞り込んだり、工場を閉鎖するなどして、
収益力を強化。
米景気が緩やかながら回復している追い風も受け、
業績回復が着実に進み、経営破綻後の「復活」を印象づけた。
GMが1月下旬に公表した11年の世界販売台数は、
トヨタ自動車などを上回り、4年ぶりに世界トップに
返り咲きました。
米自動車大手ではすでに発表を終えているフォード・
モーターとクライスラーも黒字を確保し、「ビッグスリー」が
そろって純利益を計上したそうです。
あれだけ、トヨタをたたきましたからね。
売り上げがアメリカのメーカーに行きました。
でも、結局、開発が十分でないからこれから
どうなるのかはわかりませんね。
とりあえず、アメリカメーカーの利益が
あがったのはよいことです。
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が
2011年12月期決算を16日発表しました。
純利益が前年より62%増の約76億ドル
(約6千億円)だったようです。
09年に経営破綻(はたん)する前の「旧GM」も
含め、過去最高だったようです。
売上高は約1503億ドル(約12兆円)だった。
車のブランドを絞り込んだり、工場を閉鎖するなどして、
収益力を強化。
米景気が緩やかながら回復している追い風も受け、
業績回復が着実に進み、経営破綻後の「復活」を印象づけた。
GMが1月下旬に公表した11年の世界販売台数は、
トヨタ自動車などを上回り、4年ぶりに世界トップに
返り咲きました。
米自動車大手ではすでに発表を終えているフォード・
モーターとクライスラーも黒字を確保し、「ビッグスリー」が
そろって純利益を計上したそうです。
あれだけ、トヨタをたたきましたからね。
売り上げがアメリカのメーカーに行きました。
でも、結局、開発が十分でないからこれから
どうなるのかはわかりませんね。
とりあえず、アメリカメーカーの利益が
あがったのはよいことです。
中国と韓国の家電メーカーが、
日本市場の攻略に本腰を入れ始めたそうです。
中国の家電大手ハイアール(海爾集団)は
15日、旧三洋電機の技術を使った商品群の
新ブランド「AQUA(アクア)」を発表しました。
韓国・サムスン電子も日本でのテレビ販売の
再開を検討しており、国内市場を独占してきた
日本勢も安穏とはしていられない。
この日、東京都内であったアクアの発表会で、
ハイアールの創業者・張瑞敏会長は、
日本攻略にかける思いを強調しました。
「白物家電のトレンドをリードする日本を攻略し、
伸びるアジア市場で勢力を拡大する」
ハイアールはすでに、世界165カ国で
白物家電を販売しています。
グループの2011年の売上高は1509億元
(約1兆8800億円)で、世界最大手の
家電メーカーです。
だが、日本市場は国内メーカーが強く、
02年の参入後もシェアは1%程度に過ぎない。
売上高も108億円にとどまり、苦戦していました。
さあどうなるでしょうか。
注目ですね。
でも、いくら製品がよくなっても中国や韓国メーカーを
買う人は増えるでしょうか。
注目です。
日本市場の攻略に本腰を入れ始めたそうです。
中国の家電大手ハイアール(海爾集団)は
15日、旧三洋電機の技術を使った商品群の
新ブランド「AQUA(アクア)」を発表しました。
韓国・サムスン電子も日本でのテレビ販売の
再開を検討しており、国内市場を独占してきた
日本勢も安穏とはしていられない。
この日、東京都内であったアクアの発表会で、
ハイアールの創業者・張瑞敏会長は、
日本攻略にかける思いを強調しました。
「白物家電のトレンドをリードする日本を攻略し、
伸びるアジア市場で勢力を拡大する」
ハイアールはすでに、世界165カ国で
白物家電を販売しています。
グループの2011年の売上高は1509億元
(約1兆8800億円)で、世界最大手の
家電メーカーです。
だが、日本市場は国内メーカーが強く、
02年の参入後もシェアは1%程度に過ぎない。
売上高も108億円にとどまり、苦戦していました。
さあどうなるでしょうか。
注目ですね。
でも、いくら製品がよくなっても中国や韓国メーカーを
買う人は増えるでしょうか。
注目です。
自民党の脇雅史参院国対委員長の
14日の記者会見です。
橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」が
次期衆院選の公約として策定中の「維新版・船中八策」に
ついて発言しています。
「論評に値しない。憲法を変えなければできない話もあり、
とても公約になんかなるわけもない」と批判したそうです。
脇氏は「2年半前に民主党がとんでもないマニフェストを出して、
今日まで来たが、全部できなかった。また2年半前と同じことなる」と
述べ、実現は難しいとの見方を示した。
溝手顕正参院幹事長は「全部がダメとは言わない」と
しながらも「できそうなことと、できそうにもないことが
全部ごちゃまぜで混在している。(民主党マニフェストと)
同じより、もっとひどい」とこき下ろしたそうです。
自民党の議員って馬鹿ですね。
維新の会は公約と言っていません。
維新版・船中八策と言っています。
坂本龍馬が、これからの日本の方向性を
書いたものです。
公約やマニフェストではないのです。
こういう自民党がいるから、自民党の支持率が
下がるのですよ。
会社でも経営理念があります。
業績でも目標があります。
でも、実際にやるときは、出来るレベルに
します。
そんなの当然です。
政治家のレベルが落ちましたね。
14日の記者会見です。
橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」が
次期衆院選の公約として策定中の「維新版・船中八策」に
ついて発言しています。
「論評に値しない。憲法を変えなければできない話もあり、
とても公約になんかなるわけもない」と批判したそうです。
脇氏は「2年半前に民主党がとんでもないマニフェストを出して、
今日まで来たが、全部できなかった。また2年半前と同じことなる」と
述べ、実現は難しいとの見方を示した。
溝手顕正参院幹事長は「全部がダメとは言わない」と
しながらも「できそうなことと、できそうにもないことが
全部ごちゃまぜで混在している。(民主党マニフェストと)
同じより、もっとひどい」とこき下ろしたそうです。
自民党の議員って馬鹿ですね。
維新の会は公約と言っていません。
維新版・船中八策と言っています。
坂本龍馬が、これからの日本の方向性を
書いたものです。
公約やマニフェストではないのです。
こういう自民党がいるから、自民党の支持率が
下がるのですよ。
会社でも経営理念があります。
業績でも目標があります。
でも、実際にやるときは、出来るレベルに
します。
そんなの当然です。
政治家のレベルが落ちましたね。






(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)






(02/12)
(02/14)
(02/16)
(02/18)
(02/20)
(02/24)
(02/26)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
(03/06)
(03/07)
(03/09)
(03/10)
(03/11)
(03/12)
(03/13)
(03/16)
(03/17)