忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[595]  [596]  [597]  [598]  [599]  [600]  [601]  [602]  [603]  [604]  [605
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本郵政グループの郵便事業会社が1日、
年賀状の数を発表しました。

元日に配達された年賀はがきは
約19億2500万通だったそうです。

前年より7.6%減りました。

20億通を割ったのは2007年以来。

同社では、東日本大震災ではがきを送るのを
自粛する人が多かったとみています。

被災地の岩手(前年比17.8%減)、
宮城(同24.8%減)、福島(同18.9%減)の
3県で減少が目立ったそうです。

全国の販売枚数も約32億4800万枚
(11年12月28日現在)で、前年同期より
約3%少なかったそうです。

今回は、震災の影響ですね。
仕方ないと思います。

でも、今年は良い年にしたいですね。
PR
第53回日本レコード大賞(主催・日本作曲家協会)の 最終審査が
30日、東京・新国立劇場で行われました。

AKB48の「フライングゲット」が大賞を 受賞しました。

AKBはCDデビュー7年目で、今年は発売した
シングルCD5枚が売り上げ100万枚以上を記録。

22枚目のシングルで大賞初受賞となりました。

順当ですね。

他に、ヒットした歌がなかったですね。

今年は、本当にいい歌がなかったですね。

最近の歌は、あまり良い歌詞やメロディーが ないですね。

心に残りません。

もっといい歌が出ないとCDも売れませんね。

民主党若手議員の一人はあま
りの逆風の強さに青ざめているそうです。

「地元に帰ると『うそつき』と責められてばかりだ」。

同党は09年衆院選で圧勝して政権交代を果たしたも
のの、マニフェスト(政権公約)の「破綻」や
消費増税などで批判を浴び、苦戦が予想されるためです。

内山晃議員らの集団離党も打撃となった。

同党が政権を維持するには、国民新党と合わせて
過半数(241)を確保することが必須。

だが、小選挙区では05年の「郵政選挙」で自民党が219勝、
09年は民主党が221勝と「地滑り」が起きやすい上、
選挙基盤の弱い当選1回議員が約130人お
り、「半分も生き残れるか」(小沢グループ議員)と
懸念する声が上がる。

民主党は前回、社民党と選挙協力を行ったが、
連立を離脱した同党と調整の見込みは
立たず、山形3区などでぶつかりそうだ。

また、候補未定区には自民党の安倍晋三元首
相(山口4区)や石原伸晃幹事長(東京8区)ら
強敵が多く、攻めの戦いが難しい状況だそうです。

仕方ないですね。
自業自得ですよ。

うそつきの鳩ぽっぽや、管がめちゃくちゃに
してしまいました。

日本が後退した気がします。

こども手当とか、膨大な予算、今回の消費税など
おかしいですね。

早く総選挙をおこなうべきです。
デジタル家電の凋(ちよう)落(らく)に
苦しむ電機メーカーが、構造転換を急いでいるそうです。

デジタル家電のコモディティー(汎(はん)用(よう))化
という時代の流れを読み切れず、看板だったテレビは
想定を上回るスピードで価格が下落しています。

「デジタル家電の終(しゆう)焉(えん)」を目の前にして、
各社が活路を見いだそうとしているのが機器と
サービスの「融合」だそうです。

この新領域を次代の“飯の種”にできるのか。
かつて世界を席巻した日本の電機メーカーの実力が
試されるようです。

テレビは、地デジがあったから売り上げが
落ちるのは当然ですよ。

テレビのコンテンツも面白くなくなって
います。

やっぱりアップルのビジネスモデルです。
アップルは、ソフトとハードを持って
iPhoneなどを開発しました。

そしてアップストアやitunesでコンテンツも
持っています。

これが一番強いです。

日本ではソニーだけですね。
映画などを持っています。

日本メーカーも考えるときです。
総務省が28日労働力調査を発表しました。

11月の完全失業率(季節調整値)は4.5%で、
前月と同じでした。

完全失業者数は前月より4万人多い296万人。

就業者数は6249万人で、前月と比べて3万人増えました。

また、厚生労働省が同日発表した11月の有効求人倍率(同)は、
前月を0.02ポイント上回る0.69倍だったようです。

あまり変わっていないのですね。

ボーナスなどは増えているようです。
学生の就職も少しよくなっているようです。

上の完全失業って、職を探している人だけですから
家にいる人は入っていません。
景気がよくなると、職を探しに行きますから、
数字が増えます。

完全失業者数も就業者数も増えていますから
少し景気がよくなっているのかも知れません。
 ブログ内検索 
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]