忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[593]  [594]  [595]  [596]  [597]  [598]  [599]  [600]  [601]  [602]  [603
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

衛生陶器大手のTOTO(北九州市)は
2月1日、使うたびに「きれい除菌水」が
流れて汚れや黄ばみを防ぐトイレを発売します。

1回に使う水の量は業界最少の3.8リットル
まで減らし、節水しながら、きれいに洗い流せる
ようにするそうです。

発売するのは「新 ネオレスト ハイブリッドシリーズ」です。

水道水に含まれる塩化物イオンを電気分解して
「除菌水」を作り出し、便器にふきかけます。

薬品を使っていないので環境も汚さない。

トイレを使っていなくても8時間たつと自動的に
「除菌水」が流れるそうです。

TOTOは水がトイレ内をグルグル回りながら
流れ落ちる「トルネード」で、水が少なくても
汚れが落ちやすくしてきました。

新型はさらにトイレの形を変えるなどして、
1回の水量をこれまでの最少だった4.8リットル
よりも大きく減らしたそうです。

トイレも技術がどんどん進化します。
節水や除菌、エコなどが進みます。
PR
府の君が代条例は、橋下徹前府知事が
率いる大阪維新の会が府議会に提出し、
昨年6月に成立しました。

小中高校などの学校行事で演奏される君が代について
「教職員は起立により斉唱を行うものとする」と
定めています。

大阪府教育委員会は、君が代の起立斉唱を
義務づける府条例を踏まえ、府立学校の
教職員約1万人を対象に教育長名で起立斉唱を
求める職務命令を今月内に出す方針を決めました。

職務命令は毎年数人程度に出していたが、
今回は式典会場に入るすべての教職員を対象とするそうです。

近年の府立学校の卒業式では毎回60~80人程度が
起立しないため、命令違反に基づく処分者が急増する
可能性もあるようです。

いいことです。

従わない人は、首にすればよいのです。
新しい雇用が生まれます。
前田武志国土交通相は12日、
インドの首都ニューデリーで
トリベディ鉄道相と会談しました。

同国の高速鉄道構想に日本の新幹線技術の
協力の可能性を検討する次官級の委員会を
設置することで合意しました。

構想段階からインド側に働きかけ、
日本企業の受注につなげる狙いがあります。

会談後の記者会見で前田氏が明らかにしました。

また、日本側は13日にはニューデリーで
インド政府や鉄道業界関係者向けに
「高速鉄道セミナー」を初開催します。

JR東日本などの鉄道会社や車両メーカーが
参加し、技術や沿線開発など整備効果を
アピールします。

いいことです。

中国は、新幹線の技術をパクリましたが、
インドは、それはないと思います。

これからは、インドですよ。
米マイクロソフト(MS)が、世界最大の
家電見本市「CES」での新製品の出展や
基調講演を今年でやめるそうです。

好調な米アップルはそもそも不参加のようです。

創業者ビル・ゲイツ氏の時代に築いた
「業界の先導役の責務」は脇に置き、新製品発表の
時期や機会は独自に設けてライバルへの追い上げを
図るそうです。

スティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)は9日、
米ラスベガスでの基調講演を代表ブランドの連呼で
締めくくった。

最後を意識してか、新基本ソフト(OS)
「ウィンドウズ8」からゲーム機「Xbox」
「ウィンドウズフォン7」まで網羅的に語ったが、
業界の未来図を描く発言は聞かれなかったようです。

マイクロソフトは過去の遺産を引きづって
います。
昔からアップルのような革新的な技術はありませんでした。

ウィンドウズはマックからのパクリです。
オフィスはロータスです。
XBoxは、任天堂やソニーです。

やっぱり革新的な技術が欲しいですね。
チップ大手Intelは米国時間1月9日、同社の
最新モバイルプロセッサを搭載する60種類もの
薄型で洗練されたウルトラブックが2012年に
発売される予定だと述べたそうです。

Intelは9日、CESにおける記者会見で、
ウルトラブックの性能と利便性について語りました。

「MacBook Air」と似たコンセプトを持つ
ウルトラブックは、完全なキーボードを
搭載する薄型で軽量のノートPCで、高速な起動と
長いバッテリ持続時間を特長としています。

2011年のCESでは、デモで披露されたハードウェアの
ほとんどがタブレットだったが、2012年は多くの
ウルトラブックが披露されているようです。

Intelは、15機種が既に発売されており、同社の
プロセッサ計画によって第3世代のウルトラブックが
2013年までに登場する見込みだとしている。

Intelによると、現在75機種のウルトラブックが
開発中であるということです。

タブレットがノートブックに置き換わるかと
思いましたが、インテルがウルトラブックを
作りましたね。

わからなくなりました。

ウルトラブックが安くなったら購入する人が
増えるかも知れません。
 ブログ内検索 
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]