忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[573]  [574]  [575]  [576]  [577]  [578]  [579]  [580]  [581]  [582]  [583
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京と中国・上海の外国為替市場で
1日、円と人民元の直接取引が始まりました。

為替取引を仲介する会社の東京都内の
ディーリングルームでは、人民元に対する
円の相場が新たに大型画面に映し出されるように
なりました。

三菱東京UFJ銀行によると、東京市場の初値は
1元=12円33銭だった。

初値を言われてもよくわかりませんね。

中国人民銀行が午前10時過ぎに発表した
為替レートの基準値は1元=12円39銭。

ドルを介した前日の基準値に比べ、やや円高・元安の
水準だったようです。

上海市場の1日の値動きは、この基準値から
上下3%幅に制限される。

東京市場の値動きに制限はないが、事実上、
上海市場の値動きに大きく影響されそうです。

何がメリットになるのでしょうか。
手数料とか言っていました。
でも、中国が元を下げたらかわります。
何が為替なのかよくわかりませんね。

でもやってみるのはよいことです。
悪かったら修正すればよいと思います。
PR
通信専用のスマートフォンが
発売されるようです。

NECビッグローブは6月1日から、月2960円の
使用料でデータ通信専用のスマートフォンを
使えるサービスを始めます。

薄型のアンドロイド端末「メディアス」で、
「ライン」などアプリでの通話はできるようです。

パソコンやゲーム機をネットにつなぐ
テザリング機能もある。

午後8時~午前2時は使えず、24時間使えるプランは
月3960円です。

同社のサイトか電話(0120・996・962)で
申し込むそうです。

これは、いいかも知れません。
通常のスマートフォンに変えると、5000円くらい
月々の支払いが増えますからね。

データ通信だけで3000円ですから、少し
安くなります。

それにしても、もっと通信コストを安く
すべきですね。
地震などの肝心なときには使えませんし。
高すぎます。
総務省が新たに電波の周波数帯(700メガヘルツ)を
割り当てます。

イー・アクセス、NTTドコモ、KDDIの
3社に割り当てられることが事実上決まりました。

同省が28日、この3社が申請したと発表。

同省はもともと、割当枠を計3社としていたため、
申請した3社に問題がなければ、6月の電波監理審議会を
経て正式に決まる見通しです。

700メガ帯はビルなどの障害物を回り込んで届くため、
「プラチナバンド」と呼ばれています。

もっと使い勝手が良いとされるプラチナバンドの
900メガ帯は今年2月、ソフトバンクモバイルへの
割り当てが決まっています。

これで、もっとスピードやサービスが
良くなるでしょうか。
でも、もっと安くしてほしいですね。

今より、よいコンテンツがでればよいですが
ないければ、今のままでよいですが。
日本生産性本部の今春の新入社員への
意識調査です。

「今の会社に一生勤めようと思っている」と答えた割合が
過去最高の60.1%に達したそうです。

長引く就職難や経済の先行き不安を背景に、
担当者は「厳しい就職活動をくぐり抜けた新入社員は、
世相を敏感に感じとり、安定志向を強めている」と
感じているようです。

調査は「若者意識アンケート」で1990年から毎年実施。
今年は3月下旬~4月上旬に同本部が開いた
新入社員研修の参加者を対象に、2089人から回答を得ました。

「一生勤める」は昨年春の調査より5.7ポイント増え、
最も低かった00年からは40ポイント近く増えた。

「きっかけ、チャンスがあれば、転職してもよい」と
答えたのは26.6%で過去最低だったようです。

昨年より3.8ポイント減、00年からは25ポイント近く
減ったようです。

04年までは「転職」が「一生勤める」を大幅に
上回っていたが、06年に逆転し、差も開く傾向にあるようです。

意識が変わってきたのですね。
これがよい方向にいけばよいですが。

入社して数年で退職する人が多かったですが
それも変わるでしょうかね。
これからを見ておく必要があります。
被災したIHIの工場が増産するようです。

IHIは、東日本大震災でかなり被災しました。

相馬事業所(福島県相馬市)で、航空機用エンジン部品の
増産に乗り出すそうです。

欧州航空機大手エアバスの新型機のエンジン向けを
中心に、2012~13年度に生産設備を増やすそうです。

相馬事業所は航空機エンジンの主要部品である
タービン翼をつくっています。

震災で天井が壊れたり精密機器がずれたりする被害を受け、
操業をとめました。
昨年5月に全面復旧してからはフル操業が続いています。

15年にエアバスが就航を目指す次期小型旅客機
「A320neo」のエンジン部品をつくり始めるほか、
「ボーイング787」向けなど既存のエンジン部品も
増産するそうです。

日本メーカーがないと、アメリカも飛行機が作れません。
IHIは、いい技術をもっています。
増産のなるようですね。
雇用も増えるからいいことです。
 ブログ内検索 
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]