忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[574]  [575]  [576]  [577]  [578]  [579]  [580]  [581]  [582]  [583]  [584
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

民主党のワーキングチームは24日、
橋下徹大阪市長が掲げる「大阪都構想」を
後押しする法案の修正案を固めました。

地方の裁量を高めたい橋下氏に配慮し、
国の関与対象をこれまでの案よりも限定的にしました。

修正案では、市町村を廃止してつくる「特別区」の
設置計画について、地方議会に諮る前に総務相に
報告し、総務相は意見を述べることができると規定。

民主党の当初案は、設置計画をつくる際の総務相との
「事前協議」を義務づけていた。

ただ、特別区の事務配分や税財源配分などで
国が法制上の措置を講じる必要がある時は、
総務相の同意が必要との内容も盛り込んだそうです。

橋下氏の維新の会が強くなければ、大阪都構想は
鼻もひっかけなかったでしょうね。

国政に出ると言ったり、支持率があがっているので
急に譲歩しています。
前原氏は、最初は批判していました。

前原氏は、大阪ですから、維新の会が出馬したら
落選する可能性が大きいようです。

これから維新の会に頑張ってもらって
大阪から日本を変えてほしいですね。
 
PR
トヨタ自動車は2016年をめどに、
50万円程度で買える低価格の小型車を
インドで発売するそうです。

「トヨタ」の名前をつけずに新しいブランドを
たちあげ、インド戦略車とするそうです。

低価格化で先行するほかのメーカーに
対抗するのが目的です。

発売後3年で年50万台規模の販売を目指す計画の
ようです。

トヨタは10年にインドで小型車「エティオス」を発売したが、
最も安いモデルで約80万円と割高だ。

インド市場では、地場のタタ自動車の「ナノ」が20万円台で
買えるなど低価格化が進んでいます。

このため、トヨタはもう一段安い価格の車が必要だと判断しました。

現地で高級感がある「トヨタ」とは分け、新ブランドを
設けます。

大衆車ブランドとして顧客を高所得層以外にも広げ、
はじめて車を買う人向けの入門車としたい考えのようです。

確かに、トヨタは、高級というイメージですからね。
別のブランドがよいですね。

でも、50万円でできるのでしょうか。
信頼性とか安全性などは大丈夫なのでしょうかね。

これで、また下請けが苦しまなければよいですが。
そこが心配です。
4月の貿易収支が赤字になったようです。

財務省が23日に4月の貿易統計(速報)を
発表しました。

輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は、
5202億円の赤字だったようです。

月間の貿易赤字は2カ月連続です。
輸出額は前年同月比7.9%増の5兆5665億円。
輸入額は同8%増の6兆867億円でした。

2011年度の貿易収支は過去最大の4.4兆円の赤字だった。
東日本大震災から1年以上がたった4月分の動向が注目されていたそうです。

原油やガスを輸入していますからね。
また、安い部品などを輸入しています。

そして、輸出は減少しています。
現地で製造するようになっています。

製造業には厳しいですね。
この円高をなんとかしたいですが、
あまりにも他の国、ヨーロッパがだめで、
アメリカも力がありません。
当分は続くでしょうね。
佐賀新聞の記事です。

佐賀県の武雄市が市図書館の運営に指定管理者制度を
導入しました。

レンタルソフト店「TSUTAYA(ツタヤ)」
を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に
運営委託する計画を明らかにしました。

市の説明によると、運営委託は来年4月からで、
開館時間を1日4時間延長し、無休で365日開館するそうです。

雑誌や文具を販売するスペース、蔵書を持ち込めるカフェも設ける。
貸し出しカードはCCCの「Tカード」を導入するそうです。

本を借りてポイントがつく。施設の改築、併設している
歴史資料館の移転も検討する。

個人情報の問題は、貸し出しカードにCCCが
運営管理する「Tカード」を使う点だそうです。
本を借りてポイントが得られ、貸し出し履歴に合った
新刊情報などが提供されるという。

魅力的にも映るが、現状では本を返却すれば
消去されている情報を、民間企業が保存、
活用することに疑問を示す意見は多い。

それは、ありますね。
図書館は、公共ですから、今までの、図書館の
システムやカードを使うべきです。
「Tカード」はちょっとまずいかも知れませんね。
天皇、皇后両陛下が英国を公式訪問しています。
エリザベス英女王在位60年記念午餐(ごさん)会
(昼食会)への招待でイギリスへ来ています。

17日午前(日本時間同夜)、日本庭園の「京都庭園」を
散策に訪れ、石灯籠(いしどうろう)や滝などが
ある歩道を歩きました。

京都商工会議所が1991年、ロンドン市内の
ホーランド公園内に造営した庭園です。

入り口前で在留邦人ら約500人が歓迎する中、
両陛下は笑顔で手を振り「どうもありがとう」と
語りかけながら進んだ。

出迎えの女性に「寒いでしょう」と言われた天皇陛下は
「60年前の戴冠(たいかん)式はもっと寒かったですよ」と
答えたそうです。

天皇陛下は2月の冠動脈バイパス手術からの退院後、
リハビリとして皇居内の散策を続けてきたそうです。

あんまり、無理をしないようにしてほしいですね。
年間500回も行事があるようですので。
 ブログ内検索 
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]