忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[613]  [614]  [615]  [616]  [617]  [618]  [619]  [620]  [621]  [622]  [623
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テレビが、どんどん大画面化しています。

シャープは1日、国内の液晶テレビでは
最大となる70型のアクオスを発表しました。

機能も同社の最上位機種と同等で、大画面の
代表機種として位置づけ、大画面テレビの
市場拡大を図る。

25日発売で、店頭想定価格は約80万円。

これまで最も大きいアクオスは60型だった。

70型アクオスの画面は、横153.9センチ、
縦86.6センチで、32型テレビの約4倍の大きさ。

色や輝きを美しく見せる独自技術を搭載し、
3D映像やインターネットサービスにも対応する。

シャープによると、昨年度の薄型テレビ市場で、
50型以上の大画面テレビが占める割合は2%程度。
今年度中に約5%に高めたいという。
大画面の生産に適した自社のパネル工場を有効活用するとともに、
テレビの価格下落が進む中、「大画面」という付加価値で
収益性を高める狙いだそうです。

テレビは競争が激化しているようです。
やっぱり、新しいビジネスモデルが
必要だと思いますよ。

アップルみたいに。
PR
東電は31日、福島第一原発の高濃度放射能汚染水の
処理施設の稼働率が過去最高の89.2%に達したと
発表しました。

18日に稼働した予備の浄化装置「サリー」の稼働率も
82.9%で、東電は「ほぼ目標を達成し、順調に
処理が進んでいる」としています。


8月30日までの1週間の処理量も計1万970トンと
過去最高。

処理を始めた6月からの累積処理量は
6万6980トンになった。
前週(17~23日)の稼働率は当初設置の装置だけで
59.8%、予備を足しても80.7%で、
処理量は6780トンだった。

東電はさらに、発電所で放射能に汚染された地下水が
周囲に漏れ出さないようにするための遮水壁の
基本設計を公表しました。

護岸の海側の周囲に縦方向に長さ22~23メートルの
鋼板を打ち込み、30年の耐用年数を想定。
護岸と鋼板の間を埋め立て、ここから地下水をくみ上げて
水位が海面より下になるよう管理する。

事故収束に向けた工程表のステップ2での着工を目指す。
工期は2年余りを予定しているそうです。

良かったですね。

これで、放射能が外部にでなくなれば
あとは、除染をおこなえばよくなります。

フランス製やアメリカ製ではなく、
最初から日本製を作る必要がありましたが。
反省材料ですね。
野球アジアAAA選手権が行われて
いるようです。

野球のアジアAAA選手権(朝日新聞社など後援)
第3日は30日、横浜スタジアムなどで予選リーグの
残り4試合があり、すでに準決勝進出を決めている
日本は台湾に3―1で競り勝ち、3戦全勝で
B組1位通過を決めたそうです。

準決勝は台風の影響を考慮し、予備日の31日に
繰り上げて横浜スタジアムで実施されるようです。

これは、何の試合でしょうか。

よくわかりません。

野球も、面白くなくなりました。
テレビや新聞は、野球の試合の
結果を毎日放送しています。

でも、全然見なくなりました。

特に若い人は、野球よりサッカーに
なっています。
中国の記事です。

現在、欧米や日本の既製服のほとんどが
中国製であり、高級ブランドも例外ではありません。

中国ではサプライチェーンの末端に位置する
労働集約型産業ではあるが、労働者は豊富だった。

しかし近年、日本企業が中国での生産から
相次いで撤退する動きが目立ち始めています。

「洋服の青山」を展開する青山商事や「無印良品」の
良品計画が中国での生産の大幅な縮小を
発表しています。

現在、青山商事の中国生産比率は75%、
良品計画は60%で、2社とも3年後には50%まで
下げる予定だという。

青山商事はすでにベトナム、ミャンマー、
カンボジアでの拠点を確立、

今年中にインドネシアでも委託生産を開始予定で、
生地はこれまでどおりイタリアと中国で
生産するが、縫製は東南アジアに移す予定だ。

一方、良品計画も229の協力工場を86にまで減らし、
家具や日用雑貨は東南アジアの木材産地で直接生産する。

また、「ユニクロ」を展開するファーストリテイングも
中国以外での生産規模を拡大しています。

日本企業が生産拠点としての中国から撤退する理由は、
上昇を続ける労働コストだ。

ここ数年、中国の労働コストは倍以上に上昇し、
人民元も上昇し続けています。

中国の市場もありますが、人件費の方が高く
なっています。

中国は、日本企業が中国にいる間に
ノウハウを吸収して、中国企業を育てれば
良かったのですよ。

もう遅いですが。
繊維産業って、手作業ですからかなりの
雇用が生まれます。
中国政府や地方政府の方針の遅れですね。
パソコンの記憶容量が増えるそうです。

電子部品大手TDKは、データ保存に使われる
ハードディスク駆動装置(HDD)の記録容量を
2倍以上にする新技術を開発しました。

パソコンやテレビなどの記録容量が一気に倍増する。
来年末の量産化を目指す。

HDDは、回転する金属板(ディスク)に
磁気ヘッドを近づけ、電子情報を書き込んだり、
読み出したりする装置。新技術は磁気ヘッドに
レーザー光源をつけ、情報を書き込む直前に
ディスクにレーザーで熱を加えることで、
情報が書き込みやすくなるそうです。

2.5インチ(ディスク1枚)のHDDは、
標準の容量が500ギガバイトほどだが、
新技術では1テラバイト以上になるということです。

でも、最近はあんまり増えても使い道が
ないですね。

映画やテレビで、みるコンテンツが
あまりありません。

やっぱり、ハードだけではなくてソフトや
コンテンツもほしいですね。
 ブログ内検索 
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]