忍者ブログ
世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
[625]  [626]  [627]  [628]  [629]  [630]  [631]  [632]  [633]  [634]  [635
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NYダウが上昇しました。

ニューヨーク株式市場の終値は
前日比123.14ドル(1.03%)
高い1万2076.11ドルで終わりました。

米景気の先行きへの懸念が緩み、大幅に
上昇しました。
3営業日ぶりに1万2000ドル台を回復して
取引を終えました。

米商務省が同日発表した5月の米小売り売上高が
市場予想ほど悪くなかったことから、
小売り株を中心に買い戻しの動きが優勢に
なったそうです。

中国の5月の工業生産が好調だったことも
好感されたようです。

結局は、ずっと下がっていたので、
上がっただけです。

全然、いいニュースはありませんが。
でも、これで、また日本もあがります。

結局、ニュースが欲しいだけなのです。

PR
東日本大震災で津波の被害を受けた
宮城県のイチゴ農家に13日、
栃木県からブランド種「とちおとめ」の
苗25万本が提供されたそうです。

8月にかけて計100万本が渡される予定で、
宮城県の農家は「仙台いちご」の復活を
目指しているそうです。

日本全国から、農業、漁業をとわず、
支援の輪が広がっています。

いいことです。

先日は、テレビで被災者の学校にいろいろな
物資が送られていました。

体操服や、野球の一式です。

学校のものは、すべて、津波で
なくなりしたが、全国から、いろいろな
物資が来ているそうです。

いいことです。
日本人みんな、何ができるのか
考えています。


NY株が下落しています。

米株式市場の下落が止まりません。

10日のダウ平均の終値は、前日比
172.45ドル(1.42%)安い
1万1951.91ドルで取引を
終えました。

ニューヨーク株式市場では、
ダウ工業株平均の終値が3カ月ぶりに
1万2千ドルの大台を割り、6週連続の
下落となりました。

背景には、改善しない雇用情勢です。
株式市場の低迷は米景気回復に悪い影響を
与えかねません。

6週連続の下落は、2002年8~10月に記録して以来、
約9年ぶりの長さ。今回は6週間で約860ドル
下落しました。

アメリカの株価って、雇用に敏感です。
オバマ大統領も、雇用問題をなんとか
しないと、次は難しいでしょうね。

KDDIは10日、電子決済運営の
ウェブマネーの株式公開買い付け(TOB)を
すると発表しました。

完全子会社化を目指すそうです。

ウェブマネーは携帯電話ゲーム向けを
中心にプリペイド型の電子マネー事業を
おこなっています。

ウェブマネーは賛同を表明しているそうです。
TOBが成立すれば、株式上場廃止となる可能性がある。

TOBの買い付け期間は13日~来月11日。

買収額は最大約196億円を見込む。

買い付け価格は10日の終値より15%高い
1株32万7千円のようです。

高いですね。

電子決済を携帯やスマートフォンでも
おこなうのですね。

どんどん技術の進歩に応じて
買収がありますね。

菅直人首相は9日、国会答弁で、
8月までの続投になお意欲を示しました。

原発事故の収束に加え、被災者の仮設住宅入居、
がれき処理で「一定のめど」がつくまでとしました。

首相は衆院復興特別委員会で、
「(8月中旬までの完成を目指している)仮設住宅に
入った人が生活ができるようにすること、
がれきの処理、原発の収束に一定のめどがつくまでは
責任を持って仕事をさせていただきたい」と答弁しました。

8月を目標にするがれき処理にめどがつくまでは
政権運営を続けたい考えを示した。

結局、民主党がまとまっていないから、
政権が安定しないのです。

もう、管さんにやらせたらよいと思いますよ。

民主党の他の誰がやっても、よくは
なりませんよ。
そんな器の人なんかいませんから。

鳩山前首相だってあのレベルだし、
小沢さんは、悪いことばっかり
やっているし、そんな人ばっかりです。

管さんでいいと思いますよ。

 ブログ内検索 
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 カテゴリー 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]