世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
厚生労働省は15日の社会保障審議会医療保険部会(厚労相の諮問機関)で、
出産時に健康保険から支給される出産育児一時金について、
来年度以降も現行と同額の42万円とし、恒久化する方針を説明した。
一時金は原則38万円だが、
政府は少子化対策の一環で昨年10月から来年3月までの暫定措置として4万円上乗せし、
42万円としている。同省の実態調査(今年8月)で全国平均の出産費用が
約47万円と判明し、少なくとも増額後の水準を維持する必要があると判断した。
ただ、4万円増には年間約415億円が必要だ。財源は国が182億円を補助し、
残りを企業の健保組合など医療保険者が負担している。
上乗せ維持には健保などの反発が予想され、調整が難航する可能性もある。
42万円もらえるならば、お金に困っている人でも、
安心して子供を産むことができますね。
出産時に健康保険から支給される出産育児一時金について、
来年度以降も現行と同額の42万円とし、恒久化する方針を説明した。
一時金は原則38万円だが、
政府は少子化対策の一環で昨年10月から来年3月までの暫定措置として4万円上乗せし、
42万円としている。同省の実態調査(今年8月)で全国平均の出産費用が
約47万円と判明し、少なくとも増額後の水準を維持する必要があると判断した。
ただ、4万円増には年間約415億円が必要だ。財源は国が182億円を補助し、
残りを企業の健保組合など医療保険者が負担している。
上乗せ維持には健保などの反発が予想され、調整が難航する可能性もある。
42万円もらえるならば、お金に困っている人でも、
安心して子供を産むことができますね。
PR
慶応大は13日、川崎市幸区の研究施設「新川崎タウンキャンパス」で、
同大が開発した最先端技術の数々を公開する「オープンキャンパス」を開いた。
研究成果を地域住民たちに知ってもらおうと、毎年行っている事業。
8輪駆動で、最高時速が370キロの高性能電気自動車(EV)
「エリーカ」の開発で知られる清水浩教授は、エリーカの技術を使って研究中の
1人乗り電気自動車を披露。
ハンドルがなく、全地球測位システム(GPS)で目的地まで自動走行する仕組みで、
清水教授は「障害のある人も利用できる」と意義を強調した。
大西公平教授の研究室では、ロボットの手が物に触れた感触を、
遠隔操作している人も同様に感じることができる技術を紹介。
ロボットを使った外科手術などに応用できるという。
また、小池康博教授は、世界最速の通信用プラスチック光ファイバーについて説明した。
最高時速370キロ出した場合この車体が耐えられるのでしょうか。
カーブなどでは横転しそうな感じがするのですが、どうなんでしょう。
デザインは個人的に好きではないですね。子供のおもちゃみたいな感じですね。
それにしても本当に370キロも出るのでしょうか・・・疑問です。
同大が開発した最先端技術の数々を公開する「オープンキャンパス」を開いた。
研究成果を地域住民たちに知ってもらおうと、毎年行っている事業。
8輪駆動で、最高時速が370キロの高性能電気自動車(EV)
「エリーカ」の開発で知られる清水浩教授は、エリーカの技術を使って研究中の
1人乗り電気自動車を披露。
ハンドルがなく、全地球測位システム(GPS)で目的地まで自動走行する仕組みで、
清水教授は「障害のある人も利用できる」と意義を強調した。
大西公平教授の研究室では、ロボットの手が物に触れた感触を、
遠隔操作している人も同様に感じることができる技術を紹介。
ロボットを使った外科手術などに応用できるという。
また、小池康博教授は、世界最速の通信用プラスチック光ファイバーについて説明した。
最高時速370キロ出した場合この車体が耐えられるのでしょうか。
カーブなどでは横転しそうな感じがするのですが、どうなんでしょう。
デザインは個人的に好きではないですね。子供のおもちゃみたいな感じですね。
それにしても本当に370キロも出るのでしょうか・・・疑問です。
大阪市水道局は12日、主に大阪市内のコンビニや自販機で販売している
ペットボトル入り水道水「ほんまや」(500ミリ・リットル)1本の飲み口外側に、
黒い粒状の異物が付着していた、と発表した。
市は付着物はカビではないとし、特定を進めているが、
安全性が確認されるまで販売を中止する。
発表によると、10月31日、大阪府茨木市内の女性が大阪市内で購入し、
開栓時に気付き同局に届けた。販売中止の対象は、ペットボトルのキャップ部分に
「120929」と表示がある製品。10月1日に12万本を製造、
既に4万本がコンビニなどに流通しており、販売を見合わせるよう要請した。
この番号以外のペットボトルには異状がないという。
大阪市内の水道水を飲む感覚が私にはわかりませんが、大阪の水は日本で一番
汚いらしいですね。
そんな水に異物が入っていたとしてもおかしくはないですね。
ペットボトル入り水道水「ほんまや」(500ミリ・リットル)1本の飲み口外側に、
黒い粒状の異物が付着していた、と発表した。
市は付着物はカビではないとし、特定を進めているが、
安全性が確認されるまで販売を中止する。
発表によると、10月31日、大阪府茨木市内の女性が大阪市内で購入し、
開栓時に気付き同局に届けた。販売中止の対象は、ペットボトルのキャップ部分に
「120929」と表示がある製品。10月1日に12万本を製造、
既に4万本がコンビニなどに流通しており、販売を見合わせるよう要請した。
この番号以外のペットボトルには異状がないという。
大阪市内の水道水を飲む感覚が私にはわかりませんが、大阪の水は日本で一番
汚いらしいですね。
そんな水に異物が入っていたとしてもおかしくはないですね。
菅直人首相は10日午後の衆院予算委員会で、
神戸海上保安部所属の海上保安官が中国漁船衝突事件の映像を流出させたと名乗り出たこと
に関し、「管理責任が不十分だったことについて最終的責任は私自身も当然ある」と述べ、
首相自身の責任を認めた。
鈴木久泰海上保安庁長官は、内部調査の対象は石垣海上保安部と所管する
第11管区海上保安本部のみで、神戸海上保安部は含まれていなかったことを明らかにした。
いずれも自民党の小泉進次郎氏への答弁。
また首相は、保安官が関与を認めたことを把握したのは同日昼の衆院予算委休憩の際で、
秘書官から報告を受けたことを明らかにした。
仙谷由人官房長官も「(予算委の)昼休みに情報に接した」と述べた。
同党の中谷元氏の質問に答えた。
犯人が出たら出たでこういう対応はちょっといただけないですね。
この首相は何がしたのいかさっぱりわかりません。
神戸海上保安部所属の海上保安官が中国漁船衝突事件の映像を流出させたと名乗り出たこと
に関し、「管理責任が不十分だったことについて最終的責任は私自身も当然ある」と述べ、
首相自身の責任を認めた。
鈴木久泰海上保安庁長官は、内部調査の対象は石垣海上保安部と所管する
第11管区海上保安本部のみで、神戸海上保安部は含まれていなかったことを明らかにした。
いずれも自民党の小泉進次郎氏への答弁。
また首相は、保安官が関与を認めたことを把握したのは同日昼の衆院予算委休憩の際で、
秘書官から報告を受けたことを明らかにした。
仙谷由人官房長官も「(予算委の)昼休みに情報に接した」と述べた。
同党の中谷元氏の質問に答えた。
犯人が出たら出たでこういう対応はちょっといただけないですね。
この首相は何がしたのいかさっぱりわかりません。
中国漁船衝突のビデオ映像流出事件で、
映像は神戸市内の漫画喫茶から投稿された可能性が高いことが10日、
捜査関係者への取材で分かった。
押収した動画サイトの通信記録を捜査当局が分析した結果、判明した。
警視庁捜査1課は捜査員を同店に派遣し、
防犯カメラ映像や利用客の履歴などの提出を依頼した。
捜査当局は、神戸市内から投稿された可能性が高まったことから、
流出元と投稿者が別人だった疑いもあるとみて捜査を進める。
捜査関係者によると、東京地検は9日、映像が投稿された動画サイト「ユーチューブ」を
運営する「グーグル」(東京都港区)から、
投稿者に関する通信記録を押収。地検と警視庁がそれぞれ、
民間業者に依頼するなどしてインターネット上の住所に当たる
「IPアドレス」を分析した結果、神戸市内の漫画喫茶が浮上した。
漫画喫茶は神戸市の中心部にあるという。
捜査1課は、漫画喫茶の入店客情報や、店内や周辺の防犯カメラ映像などを分析し、
投稿者の特定を進める。ただ、誰でも利用できる漫画喫茶から投稿されたことで、
今後、捜査が難航する恐れもある。
流出元と投稿者が別の人であっても、なんらかの関係があるのは間違いないと思いますけど。
そこまでしてなぜ犯人を追うのかわからないですが、捕まえてから
政府はちゃんと映像に対してのことを説明してくれるのでしょうか。
まず、そこからだと思うのですが。どうなんでしょう。
おかしな国ですね、日本という国は。
映像は神戸市内の漫画喫茶から投稿された可能性が高いことが10日、
捜査関係者への取材で分かった。
押収した動画サイトの通信記録を捜査当局が分析した結果、判明した。
警視庁捜査1課は捜査員を同店に派遣し、
防犯カメラ映像や利用客の履歴などの提出を依頼した。
捜査当局は、神戸市内から投稿された可能性が高まったことから、
流出元と投稿者が別人だった疑いもあるとみて捜査を進める。
捜査関係者によると、東京地検は9日、映像が投稿された動画サイト「ユーチューブ」を
運営する「グーグル」(東京都港区)から、
投稿者に関する通信記録を押収。地検と警視庁がそれぞれ、
民間業者に依頼するなどしてインターネット上の住所に当たる
「IPアドレス」を分析した結果、神戸市内の漫画喫茶が浮上した。
漫画喫茶は神戸市の中心部にあるという。
捜査1課は、漫画喫茶の入店客情報や、店内や周辺の防犯カメラ映像などを分析し、
投稿者の特定を進める。ただ、誰でも利用できる漫画喫茶から投稿されたことで、
今後、捜査が難航する恐れもある。
流出元と投稿者が別の人であっても、なんらかの関係があるのは間違いないと思いますけど。
そこまでしてなぜ犯人を追うのかわからないですが、捕まえてから
政府はちゃんと映像に対してのことを説明してくれるのでしょうか。
まず、そこからだと思うのですが。どうなんでしょう。
おかしな国ですね、日本という国は。






(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)






(02/12)
(02/14)
(02/16)
(02/18)
(02/20)
(02/24)
(02/26)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
(03/06)
(03/07)
(03/09)
(03/10)
(03/11)
(03/12)
(03/13)
(03/16)
(03/17)