世の中の気になる情報やニュースを毎日お届けしますよ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
読売新聞社が実施した全国世論調査では、
沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件を巡り、
中国が取った一連の対抗措置をきっかけに対中感情が
極めて悪化していることが浮き彫りとなった。
一方で、菅政権の対応にも批判が集まったが、
事態打開に向けた妙案が見あたらないのが現状だ。
調査では、中国を「信頼していない」という人は過去最高の84%に達した。
2004年以降の同種の調査で、「対中不信」は初めて80%を超えたことになる。
背景には、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件に対する中国側の反応が、
予想以上に強硬だったことがあるようだ。一連の中国側の対抗措置や対応を89%が
「行き過ぎだ」とし、日本への謝罪と賠償の要求に94%が「納得できない」と
答えていることからも、こうした国民意識は読み取れる。
漁船衝突事件は、菅内閣の支持率に影響した。
内閣改造直後の前回調査(9月17~18日実施)では、
「脱小沢」が評価されて66%まで上昇したが、
わずか2週間ほどで10ポイント余りも下落した。
官首相への不安が目にわかるように募ってきていますね。
このままどうするつもりなんでしょうか。
沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件を巡り、
中国が取った一連の対抗措置をきっかけに対中感情が
極めて悪化していることが浮き彫りとなった。
一方で、菅政権の対応にも批判が集まったが、
事態打開に向けた妙案が見あたらないのが現状だ。
調査では、中国を「信頼していない」という人は過去最高の84%に達した。
2004年以降の同種の調査で、「対中不信」は初めて80%を超えたことになる。
背景には、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件に対する中国側の反応が、
予想以上に強硬だったことがあるようだ。一連の中国側の対抗措置や対応を89%が
「行き過ぎだ」とし、日本への謝罪と賠償の要求に94%が「納得できない」と
答えていることからも、こうした国民意識は読み取れる。
漁船衝突事件は、菅内閣の支持率に影響した。
内閣改造直後の前回調査(9月17~18日実施)では、
「脱小沢」が評価されて66%まで上昇したが、
わずか2週間ほどで10ポイント余りも下落した。
官首相への不安が目にわかるように募ってきていますね。
このままどうするつもりなんでしょうか。
PR
保釈を求めて東京高裁に抗告中の俳優押尾学被告(32)が1日、
大阪地検特捜部の押収資料改ざん事件を例に挙げ、検察に疑問を呈していることが分かった。
同被告は1審の初公判が行われた9月3日に接見禁止が解け、
手紙や本が読めるようになり、弁護人が差し入れた週刊誌で事件を知った。
この日も弁護人と約2時間接見し「何でそういうことが起きるのか。
なぜ検察が証拠の改ざんを行うのか?」と訴えたという。
9月30日には弁護人から、保護責任者遺棄罪などで懲役2年6月という
東京地裁判決に対し、東京地検が控訴しない方針を決めたと聞き、
「検察の敗北である」と憤るなど検察への不信感は強いようだ。
さらに8度も保釈請求が却下されたことに対して、
この日も「保釈が認められないのはおかしいんじゃないか?」と力説したという。
早ければ4日にも、抗告に対する東京高裁の判断が出る見込みだが、
1審で遺棄致死罪が成立しなかったことから、
押尾被告は保釈の可能性が高まっていると期待している。
一方で1000万円程度を想定している保釈金については「
周りの人にお金を借りて迷惑をかけたくない」と心配しているといい、
弁護団が中心で工面する方向だ。
自分の立場を考えて物事を発言してほしいもですね。
大阪地検特捜部の押収資料改ざん事件を例に挙げ、検察に疑問を呈していることが分かった。
同被告は1審の初公判が行われた9月3日に接見禁止が解け、
手紙や本が読めるようになり、弁護人が差し入れた週刊誌で事件を知った。
この日も弁護人と約2時間接見し「何でそういうことが起きるのか。
なぜ検察が証拠の改ざんを行うのか?」と訴えたという。
9月30日には弁護人から、保護責任者遺棄罪などで懲役2年6月という
東京地裁判決に対し、東京地検が控訴しない方針を決めたと聞き、
「検察の敗北である」と憤るなど検察への不信感は強いようだ。
さらに8度も保釈請求が却下されたことに対して、
この日も「保釈が認められないのはおかしいんじゃないか?」と力説したという。
早ければ4日にも、抗告に対する東京高裁の判断が出る見込みだが、
1審で遺棄致死罪が成立しなかったことから、
押尾被告は保釈の可能性が高まっていると期待している。
一方で1000万円程度を想定している保釈金については「
周りの人にお金を借りて迷惑をかけたくない」と心配しているといい、
弁護団が中心で工面する方向だ。
自分の立場を考えて物事を発言してほしいもですね。
バンダイは9月30日、1984年に公開されたスタジオジブリの人気作
「風の谷のナウシカ」(宮崎駿監督)に登場する戦闘機「ガンシップ」の
高密度完成品モデル「FORMANIA(フォルマニア)ガンシップ」を発表した。
発売は2011年2月下旬で、価格は10,500円(税込み)。
FORMANIA シリーズは、その作品の世界観を踏襲した高密度な“デザイン”と、
設定や機構を忠実に再現した“可動”が鑑賞玩具として楽しむ
“時間”を演出するディスプレイモデルシリーズ。今回の「FORMANIA ガンシップ」は、
作品中に登場する戦闘機「ガンシップ」を“鳥”に見立て、
さらに可動ギミックを数多く盛り込むなど、緻密なデザインで商品化したものだ。
監修は宮崎駿監督が自ら手がけた。
最大の特長は機体の翼部分。両翼のパーツを広げると、
まるで鳥が羽ばたいているかのようなデザインになっている。
翼、翼のフィン、エアダクト、脚部、コックピットのキャノピー部分などが可動し、
さらに作品の世界観を踏襲したオリジナルの専用台座も付属。
好きな形でディスプレイできる。
サイズは翼幅約276ミリ(翼展開時 約310ミリ)。
セットにはガンシップ本体、専用台座のほか解説シートが付属する。
1万円かぁ・・・7千円くらいだったら手をだしてもいいなとは思っているのですけど。
ジブリで一番好きなのは「耳をすませば」ですかね。
いつ見ても青春って感じがして引き込まれます。
「風の谷のナウシカ」(宮崎駿監督)に登場する戦闘機「ガンシップ」の
高密度完成品モデル「FORMANIA(フォルマニア)ガンシップ」を発表した。
発売は2011年2月下旬で、価格は10,500円(税込み)。
FORMANIA シリーズは、その作品の世界観を踏襲した高密度な“デザイン”と、
設定や機構を忠実に再現した“可動”が鑑賞玩具として楽しむ
“時間”を演出するディスプレイモデルシリーズ。今回の「FORMANIA ガンシップ」は、
作品中に登場する戦闘機「ガンシップ」を“鳥”に見立て、
さらに可動ギミックを数多く盛り込むなど、緻密なデザインで商品化したものだ。
監修は宮崎駿監督が自ら手がけた。
最大の特長は機体の翼部分。両翼のパーツを広げると、
まるで鳥が羽ばたいているかのようなデザインになっている。
翼、翼のフィン、エアダクト、脚部、コックピットのキャノピー部分などが可動し、
さらに作品の世界観を踏襲したオリジナルの専用台座も付属。
好きな形でディスプレイできる。
サイズは翼幅約276ミリ(翼展開時 約310ミリ)。
セットにはガンシップ本体、専用台座のほか解説シートが付属する。
1万円かぁ・・・7千円くらいだったら手をだしてもいいなとは思っているのですけど。
ジブリで一番好きなのは「耳をすませば」ですかね。
いつ見ても青春って感じがして引き込まれます。
山梨県韮崎市の市立小学校の男性教諭(48)が担任を務める
5年生の道徳の授業で、新聞から文字を切り抜いて身代金を要求する
内容の脅迫文を作らせていたことが分かった。グループ作業で友達と協力することを
教えるのが目的だったというが、校長は「文の内容が不適切だった」として口頭注意した。
市教委によると授業があったのは27日午後で、
児童30人が参加。黒板に「(教諭の実名)の身柄を悪の組織が確保した。
返してほしければ、ちびっ子広場に8000円もってこい。1
秒でも遅れると命はないものと思え」などと手本の文面を書き、
5、6人のグループに分かれて新聞の切り抜きをさせた。
授業内に作業が終わらなかったため切り抜きは回収し、
廃棄した。9月の道徳は「友達と協力する」がテーマで、
脅迫文作りは教諭自身が考えた。教諭は「興味をひくためにやったが、
良くない文面だった」と反省しているという。保護者からの指摘で発覚した。
最近、教員やら警察やら普通に考えたらわかるようなことなのに
平気でこういうことをしますね。
48歳といういい歳した大人なのに。
5年生の道徳の授業で、新聞から文字を切り抜いて身代金を要求する
内容の脅迫文を作らせていたことが分かった。グループ作業で友達と協力することを
教えるのが目的だったというが、校長は「文の内容が不適切だった」として口頭注意した。
市教委によると授業があったのは27日午後で、
児童30人が参加。黒板に「(教諭の実名)の身柄を悪の組織が確保した。
返してほしければ、ちびっ子広場に8000円もってこい。1
秒でも遅れると命はないものと思え」などと手本の文面を書き、
5、6人のグループに分かれて新聞の切り抜きをさせた。
授業内に作業が終わらなかったため切り抜きは回収し、
廃棄した。9月の道徳は「友達と協力する」がテーマで、
脅迫文作りは教諭自身が考えた。教諭は「興味をひくためにやったが、
良くない文面だった」と反省しているという。保護者からの指摘で発覚した。
最近、教員やら警察やら普通に考えたらわかるようなことなのに
平気でこういうことをしますね。
48歳といういい歳した大人なのに。
東京都の施設で臨時職員として司書をしてきた女性(66)が、
契約更新を繰り返して結局、20年以上も勤めていたことが分かった。
臨時職員は、交通費や諸手当の支給がなく、地方公務員の医療保険にも加入できない。
都は「20年も臨時で働いた人がいたかは確認できないが、
いたとしても法的な問題はない」としているが、法律家からは
「労働者の権利を守る多くの法を無視した行為だ」と批判の声が上がっている。
女性は都立施設内の図書室に司書として勤務。
専門書や自治体の統計書などを管理し、職員への貸し出しや資料整理などの
仕事を一手に引き受けていたという。しかし、臨時職員に関する都の要綱は
「1回2カ月の勤務で、やむをえず更新する場合も連続雇用期間が6カ月を超えることが
できない」などとしている。このため、女性は2カ月に1回契約を更新。
近年は、5カ月働いて1カ月休むという勤務形態を続けていたという。
女性は「長年、2カ月ごとに契約を交わすことに疑問を感じていたが、
やりがいもあったし、仕事を失いたくないので続けていた」と話している。
都には約600人の臨時職員を雇用している局もあり、
同様の状態にある「臨時職員」は他にもいる可能性がある。
労働問題に詳しい弁護士は「臨時とは言えない継続的な仕事を任せながら、
20年も社会保険のない不安定な雇用状態を続けるのは極めて問題だ」と指摘している。
20年はちょっと長すぎますね。
仕事にやりがいがあり、仕事を失いたくないという理由なら歳も歳だし、
わかる気もしますけどね。
契約更新を繰り返して結局、20年以上も勤めていたことが分かった。
臨時職員は、交通費や諸手当の支給がなく、地方公務員の医療保険にも加入できない。
都は「20年も臨時で働いた人がいたかは確認できないが、
いたとしても法的な問題はない」としているが、法律家からは
「労働者の権利を守る多くの法を無視した行為だ」と批判の声が上がっている。
女性は都立施設内の図書室に司書として勤務。
専門書や自治体の統計書などを管理し、職員への貸し出しや資料整理などの
仕事を一手に引き受けていたという。しかし、臨時職員に関する都の要綱は
「1回2カ月の勤務で、やむをえず更新する場合も連続雇用期間が6カ月を超えることが
できない」などとしている。このため、女性は2カ月に1回契約を更新。
近年は、5カ月働いて1カ月休むという勤務形態を続けていたという。
女性は「長年、2カ月ごとに契約を交わすことに疑問を感じていたが、
やりがいもあったし、仕事を失いたくないので続けていた」と話している。
都には約600人の臨時職員を雇用している局もあり、
同様の状態にある「臨時職員」は他にもいる可能性がある。
労働問題に詳しい弁護士は「臨時とは言えない継続的な仕事を任せながら、
20年も社会保険のない不安定な雇用状態を続けるのは極めて問題だ」と指摘している。
20年はちょっと長すぎますね。
仕事にやりがいがあり、仕事を失いたくないという理由なら歳も歳だし、
わかる気もしますけどね。






(12/25)
(12/18)
(12/11)
(12/04)
(11/27)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
(11/10)
(11/08)
(11/06)
(11/03)
(11/01)
(10/30)
(10/27)
(10/26)
(10/24)
(10/18)
(10/16)






(02/12)
(02/14)
(02/16)
(02/18)
(02/20)
(02/24)
(02/26)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/05)
(03/06)
(03/07)
(03/09)
(03/10)
(03/11)
(03/12)
(03/13)
(03/16)
(03/17)